マガジンのカバー画像

ちばにゃんphotoご使用note

730
みんなのフォトギャラリーにアップした私の写真を使った記事をまとめています。  街中スナップ派でございます。 思いがけない使い方をしていただいて、いろいろ刺激になります。
運営しているクリエイター

#日記

2025.1/16 初夢フェア

まず初めにHIS様初夢フェアありがとうございます!お得な旅行計画が経ちました。 友達と一緒に春休みに旅行したいけどどこに行こうかと話した。行きたいところは山のようにあります。近場の旅行は気合いを入れればいつでもいける。となると、、、新幹線ではなく飛行機を使ってぶーーーんとどこか遠くに行こう。ということで、沖縄旅行に決定! 日付を検索して料金を見るの値段が2倍近く違ったり…驚いた。さすが春休み。閑散期に行けば安い、繁忙期に行けば高い。当たり前だ。 基本の飛行機やホテルの旅費

自分・この面倒くさい存在

美容院を決めるのは、自意識との闘いである。昨日行ったのは初めてのお店だった。今のマンションに引っ越してから2年間、同じ美容院に通っていたが、ふと「遠くね?」と思ってしまったのがきっかけだ。(なぜ遠い店に通っていたのかは、後々わかっていただけると思う)。 美容院を決めるのは、私にとって大変悩ましい問題である。第一に、あまりに明るい雰囲気の美容院は気が引ける。“ザ・インスタ映え”な空間に行くと、私のような人間がここに居てもいいのだろうかという罪悪感に苛まれる。少し言い過ぎたかも

壁が取れると途端に理解できる感じ、学びの醍醐味だよね

最近気付いた、息子ができるようになっていたこと2つ。 1. 箸をなんとか持ち、挟めるようになっていた ずっと課題だったお箸。 保育園でも頑張っているようで、ある時気付いたら持ち方がそれらしくなっていた。 長く頑張ると疲れてフォークに変える(園でもそうらしい、が、他の子が変えても「もう少しがんばる」とか言うらしい。+3分ぐらいらしいけど…)んだけど、それでもなんとか持って食材を挟むことができていた。 「握る」しかしてこなかった彼の手の筋肉はまだまだで、疲れるのも納得。使い続け

ご自愛だいじだNE!

やばい、一か月が早い、このままでは明日には寿命を迎えてしまいそうだ…

¥100

スマホのない時代は、駅の伝言板で連絡をとったり、数字の暗号でメッセージを送っていたのだよ。

このコロナ禍で、ちょっと言いにくさを感じますが。 家族で揃える連休なので、少し出かけてました。 コロナ禍だから出かけにくい そんな気持ちをあえて、細やかに言葉にしてみると。 感染対策がとれている、例えば自然の中で 人との距離がとれて、密にならない自然豊かな場所なら大丈夫と思う気持ち 出かけないで、子どもも一緒に家でずっと過ごすというのが 身体も心も不健康じゃないかと思う気持ち 感染へのリスクに対して、周囲の人や社会的にどう思われるかという 人目を気にする気持ち な

【note193日目】仕事が向いてないなと思ったら!?

仕事が向いてないなと思った時に 考えるべきこと 1. 自分の興味や関心がある分野は何かを 考える。 2. 自分が得意なことは何かを洗い出して、その能力を活かせる仕事はあるかを考える。 3. 自分の性格や特徴に合った仕事を探す。 4. 自分が求めるライフスタイルに合った 仕事は何かを考える。 5. 今後のキャリア目標に合った仕事は 何かを考える。 6. 前職での経験やスキルを活かせる仕事はあるかを考える。 7. 職場の環境や社風に合った仕事は何かを考える。 8.

2023年8月21日(月)少しずつ本調子へ

晴れ。ひさしぶりに外に出たら日差しの強さを感じた。でも、少し和らいだような気もする。と思ったのだが、昼間は酷暑となった。そして夕方には雷雨。忙しい天気だが、ある種パターン化しつつある。朝食は、バタートースト、バナナ入りヨーグルト、インスタントコーヒー。 喉の調子だが、昨夜は比較的楽になった。突発的に咳き込む程度で乗り切った。朝体温を測ったら36.2℃、11時頃は36.7℃だった。代わりと言っては何だがヨメさんが37.0℃ぐらいになり、喉は何ともないが身体がだるいと、午前中か

エッセイ:完璧な音楽

ㅤ火曜日15時30分からの文化放送を聴く為に車を運転する。昼過ぎのラジオはドライブに丁度良い。バービー曰く、健康法は色々試したけれど、最も効果があるのは早寝早起きと和食で普通の食生活らしい。これはわかる、俺も近頃早寝早起きのおかげで一日が長いったらありゃしない。バイトしてない時に比べて一日の長さが体感4〜6時間は伸びている。 ㅤ特に予定が無ければ青梅街道を進んだ新宿方面へ向かうんだが今日はブックオフ花小金井店へ。ここは文庫本の110円コーナーがかなり充実しているのだ。昨日久し

エッセイ:計画性について

ㅤ毎日コツコツやるべきことが全く出来ていない!ㅤ気付けば昼寝したり本読んでる。 ㅤ計画性について考える。映画の予定にだけは遅れずに間に合うのは、あらかじめGoogleカレンダーに前もって書き込んでいるからなんだろうな。映画の予定だけじゃなくて、生活の予定も事細かに決めておくと実行出来るのでは? ㅤ物事を処理するには、まず全体量を把握する必要がある。僕が読書をするのが苦手で映画ばかり観ているのは、これが関係しているんだな。 ㅤ映画はそれぞれ上映時間が決まっているから、全体の量が

かっちんのホームページとブログを更新しました.どうか訪問してください.宜しくお願い致します。

上記のブログに是非とも訪問して下さい.宜しくお願い致します。

7/12(水)今日も雨

わんこのお散歩に行きたいけど雨で行けず。わんこ雨でも行く方がいいんだろうけどなかなか天気が悪い中行くのは辛いので。。わんこも散歩に慣れてきたようでちゃんと歩くのでウォーキングにもなるのでちょうど良い。 やはり筋トレの成果が分からんので単発の筋トレ指導に行こうかと思う。今週は監視当番だから来週かな。 今日の体重は79.8kg。体重も体脂肪率も下がらない😭

中3長男が、今月で「受験生」を辞めることになった。

10月に入り、中3の長男が、塾を辞めることになった。 小5から入った学習塾。別にハッキリとした目的があって入ったわけではなかった。たしか「高校の進路を考えるときに、選択肢が狭まらないように」ぐらいの感じで、仲の良い友達も入るからと、通わせることにしたのだったと思う。 彼としては「行くことになっているから、その時間になったら行く」ってだけの感覚だったと思う。彼はずっと、勉強に没頭するような姿勢を見せることなく、ここまできた。テスト前でもいつもと変わらず過ごしていたし、家庭学

四年目の日常

みなさんお疲れ様です! 今週も半分まできました。みなさん調子はどうですか? 天気の移り変わりが激しいですが大丈夫でしょうか? 今週も残ろ僅かなので頑張っていきましょう!今日もお疲れ様でした!

水着の洗濯問題。

梅雨が明けきらぬ時期に突如やってくる。 それは子供の水泳授業。 我が家には小学生と中学生の子どもがいる。 今年は久しぶりに体育で水泳の授業がある、という話は聞いていた。 聞いていたけど「やります」という予告プリントをもらったのは5月の終わり頃。 日々の忙しさでそんなものはすっかり忘れて、あっという間に6月の終わり。 小学生の息子はまだよかった。 彼は今年の春からジュニアスイミングに通い始めたので、水着やらプールバッグやらは全て揃っている。 授業も水泳は週一。ジュニアスイミ