![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65977887/rectangle_large_type_2_e41d2ac263f5ddf250305fdf049fa097.png?width=1200)
schoolTakt活用術㉙挿絵を使った作文指導
今回は国語の「書く」領域。
非連続テキストを活用した作文指導withスクールタクトの実践です。
*非連続テキストについてはこちら👇
単元は<6年国語_「『鳥獣戯画』を読む」_高畑 勲 作_光村図書>
あの高畑勲さんが書き下ろした説明文です。すごいですよね。
鳥獣戯画のアート性を、卓越した観察眼と描写で、リズミカルに解説した文章です。
これに倣って、子どもたちにも「鳥獣戯画」の解説文を書いてもらう単元を設定しました。
これ、アナログの頃もやってましたが、コピーやらはさみやらのりやら印刷が汚いやら、まーわちゃわちゃするんですよね…。
ここでスクールタクトの出番!
あらかじめ教科書の挿絵を画像で取り込んでおき、課題に張り付けて配布します。
その際重要なのが、画像の移動や拡大縮小、回転などを許可しておくこと。
そうすることで、子どもたちは文章を書きながら、自由に挿絵を配置することができるのです。
もちろんカラー!下の画像の子は、色ペンで書き足してますね。
同じ挿絵でも、一人として同じ文章にならないのがおもしろいところ。
もちろん書き終えた子から、友達の文章を読み合ったりコメントをし合ったりと、時間を有効活用しました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ミノテショーゴ(ヒロック校長)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73624506/profile_8df24dfd2f8a573ee04901b131a9132e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)