![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131908780/rectangle_large_type_2_e20cc8995f59d7889a85cff3d9b8efe3.jpeg?width=1200)
そこから語学学習の本番がはじまる。
外国語や中国語の勉強では、検定試験を目指すというのが
最初の目標になるかなと思います。
検定を受け終わると、じゃあ次の目標は?
その上の級を目指す…
というのが次の流れになって
いるのかな。
そうすると
「検定に受かる」
事が語学学習の目標になってしまい、
どうしても試験のための勉強になります。
私もそんな時期がありました。
はるか昔の「中検準2級」になかなか受からず、
毎回受験していました。
あと4点だったのに~とか
あと2点だったのに~と
毎回ち~んと沈んでいました。
今、思えば、
HSKや中検は、中継地点。
試験を目指す時期もあり、
その苦しさもわかります。
だけど…
今だからこそわかります。
本当の語学のレベルは、
検定試験でははかれません。
検定に合格すれば、
「基本の言葉の知識はあります。」
とお墨付きはもらえますが…
むしろそこからが
本当の中国語学習のスタートといえます。
「中国語で何をしたいのか?」
を貪欲に心躍る目標を立ててみてくださいね。
私は、「通訳になる」と目標をたてていました。
なので途中からは検定試験は目指さず、
ひたすら「真の中国語」をやっていましたよ~
法廷通訳なども、仕事をしながら勉強してきました。
中検、HSKを目指すならば
短期集中して試験対策を。
ずっと試験のための対策勉強を
やっていたら、私のように
足りない点数を見て辛くなります。
誰かが作った試験に
一喜一憂し踊らされることなく
真の自分の実力を磨きましょう。
もちろん各種試験には
その試験の良さもありますが、
ずっと浸からないこと。
検定試験が終わったら、
実践で使える中国を
身につけていこう。
検定試験は通過点、
ご自分の目標にどん欲に。
【日曜夜活!中国語ライブ配信】
~日本人が間違いやすい中国語~
2024年3月3日(日)21時オンエア
第151回 日曜夜活!中国語ライブ配信
日本人が間違いやすい中国語
21時オンエア
Facebookとyou tubeの
同時配信です。
ご参加&ご視聴はこちらから
https://www.facebook.com/groups/875855273246376
【お知らせ① ショート動画】
ライブ配信より切り抜き
仕事で使える中国語フレーズ
医療、病院、観光、接客、販売、学校編など
60本up中
仕事で使える中国語
https://www.youtube.com/@user-zh7dk1tq8n/shorts
【お知らせ②】
公式LINEこちらから
https://line.me/ti/p/%40817kjpac