マガジンのカバー画像

中国語の学習方法

344
中国語の学習方法  発音 作文 リスニング、検定他 独自の視点で書いてます。 動画もあり
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

【中国語学習】中国語で数字に強くなっておく~強みになる~

5月末は、中国語グループレッスンのスタートラッシュ! こちらも頑張っていきましょう。 私…

「あっ!それいいかも」を大事に

さてさて突然ですが、最近、ひらめいた直観ってありますか? 「直観」ってそんなに意識して毎…

中国語リスニングupの助けになるのは、もやもや感~学習方法(聴写)~

中国語学習の方法のひとつとして、 音声書き起こし(ディクテーション)「聴写」があります。 …

中国語のモチベーションを高く維持する最善の方法

中国語の学習はお好きですか? 現在ご受講いただいている中国語マンツーマンのご受講生は 「…

2024年5月末スタートの中国語講座~まだ間に合うグループレッスン~

いよいよプレチャイナ! 中国語グループレッスンが5月末より一斉にスタートします。 本日も…

中国事情を表すニュースにもなった最新単語~ライブ配信報告

昨日の日曜夜活!中国語ライブ配信もFacebookとyou tubeから同時配信。 コメントはyou tube参…

中国の最新事情を表す「新語」クイズ~5月19日中国語ライブ配信21時オンエア

5月18日にプレチャイナ!大阪座談会がありました。 東京や神奈川、静岡からもお越しいただき、 ありがとうございました。 10年前に座談会をスタートし東京、名古屋、大阪で15回ほど開催していました。 久しぶりに「リアルで会う!」をみんなで体現するべく、リアルでしかできないワークもたくさん。 私たちは語学を学んでいますが、非言語の相手を感じることが、もっと大事。 みんなでチームでペアで作り上げたり体感する、これはAI時代の今だからこそ暖かく、豊かな時間だったりもします。

プレチャイナ!大阪座談会開催しました~

今日の5月18日は西洋占星術でもとっても良い日。 そんな日にプレチャイナ!大阪座談会を開催し…

こちらが大丈夫!と確信すると不思議と相手も自然と解決する

専門学校の中国語授業も中盤に差し掛かっています。19歳~20歳前後の学生さんたちは中国語を「…

どんなに辛い事でもずっとは続かず、いずれ陽に展開していく。

中国語でも成語で「塞翁失马」 「塞翁が馬」と言われるように、 「何が禍福に転じるかわからな…

リスニングや間違いを改善する方法は…~手放しちゃおう~

ゴールデンウィークもあっという間でしたね。 お休み中も、中国語マンツーマンのご受講生様か…