![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35878953/rectangle_large_type_2_4b8bf05600b6eded897e5b4d467eb9c0.jpg?width=1200)
ブックオフにボードゲームカフェ?
「今日」と打とうと変換したら、真っ先に「狂」が出てきましたぐんまです。
(※サイコパスぐんま)
=======
今日はブックオフにボードゲームカフェ?というテーマで書かせて頂きます。
先日、noteを見ていると、noteさんがこんな記事を上げていました。
この記事で、私が一番驚いた情報は
ブックオフが店舗内でボードゲームカフェを新設する
ということでした。
あのブックオフがボードゲームカフェ?!
noteさんの記事の中にも書いてあるのですが、これを知ったときは私も「これでボードゲームの普及の波が来るかも。」ということを思いました。
都心部では、ボードゲームカフェがゴロゴロとありますが、田舎ではまだまだボードゲームカフェが無いという所も少なくないと思います。
それどころかボードゲームって何?という人もまだまだいるでしょう。
そんな中、ブックオフ内にボードゲームカフェが出来れば、身近に手軽にボードゲームを体験出来る。
体験をしなくても、ボードゲームという言葉が耳に入ったり、ボードゲームという文字が目に入ったりすることで、ボードゲームを知ってくれる人や興味を持ってくれる人が増える可能性があります。
そして、ここがボードゲーム入門の1つの窓口になり、新規のボードゲーマーが増えるかもしれません。
また、ブックオフというのが非常にいいなと個人的に思っています。
これは、ボードゲーマー視点だとは思うのですが、田舎に住んでいるとボードゲームを売っているところがそもそも少なく、ボードゲームを手に取ってみたいなと思うと、都心部まで行かないといけません。
そこで、近所のブックオフに行けば手に取って見ることが出来る。
これは、メリットです。
ネットで買えばいいじゃんという人もいると思いますが、実店舗のメリットと言うのがあると思うのです。
それは、ネットだと直接検索なので、自分の知っているボードゲームしか探せなくて、知らないゲームは見落としてしまうということです。
例えば、本屋さんを想像してみてください。
あなたはAという本を買いに書店に行きました。
Aの本は見つけたのですが、時間があったので書店をグルグルしているとBという本に目が留まり興味が湧き、Bの本も購入しました。
このBの本は、書店に行かなければ見つからなかった本です。
(※Bはネットでもオススメとして出てくる可能性はあるが、出てこなくて一生知らないで終わる可能性もあった本である)
このような、出会いこそが実店舗の強みだと私は思います。
また、ブックオフといえば中古で安いというイメージです。
このボードゲームカフェが成功した暁には、ブックオフさんで中古のボードゲーム販売がされるという可能性があります。
(※私が知らないだけで、もうやっているかも)
ボードゲーマーの1つの悩みとして、遊びたいタイトルがあるんだけど、新品で買おうとすると高くて買えないという悩みを持っている人は少なくないです。
(※貴重な言い切り型。これは結構いると思う!いなかったらごめんなさい)
それが、中古で安価で買えるとなれば、そんな最高なことは無いでしょう。
また、ネットでも出ないレアアイテムが中古として並ぶという可能性も否定出来ません。
考えるだけでメリットだらけのブックオフでのボードゲームの取り扱い。
どんな展開になるか?
これから、楽しく見届けていきたいと思います。
今日はブックオフにボードゲームカフェ?!というテーマで書かせて頂きました。
本日もお読み頂き、ありがとうございました。
では、また。
========
32日目
今日の体重:70.0kg
前日比:±0.0kg
増えてないので、良しと考える!
いいなと思ったら応援しよう!
![ぐんまみのる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28866473/profile_63797c67365773002811726895946132.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)