見出し画像

1/26(日) 果樹園 スモモ剪定その2

先日もスモモの木を剪定しましたが、圃場にはスモモの成木が3本あり、さらに剪定を進めます。
今日はメスレーという品種です。
メスレーは少し粒は小さめですが、甘味が強くまた凄く沢山実をつけるためうちでは主力のスモモです。
今年もしっかり実を成らせるためにしっかり剪定します。
こちらが剪定前。かなりの枝が出ています。

ボサボサ

そしてこちらが剪定後

バッサリ


木が隣の畑との境界近くに植わっており、そこがかなりの段差になるため、境界方面に伸びた枝には実がなっても手が届かずいつも収穫しきれません。
なのでいつも色々悩むのですが、今年も思い切って境界方面の枝はばっさりと切り戻しました。
色々考えながらやっていたら、1本剪定するのに2時間オーバー…。
スモモ剪定は毎年時間がかかります。もっと感覚的に早く切れるようになりたいです。

梅の芽がいよいよ膨らんできました。
今年は本当に早いです。

プックリ

ブルーベリーの株元を見てみたところぶどうと同じように何かに覆われていました。


ベッタリ

調べたところ、こうやく病というやつのようです。
やはりカビの一種のようで、カイガラムシの排泄物を栄養にして育つらしいです。
対策は手で剥がした後に石灰硫黄合剤を付けると良いらしいです。
また今年もあの石灰硫黄合剤の季節が近づいてきました…。


\一緒に農業を楽しむ仲間を募集中です!/


いいなと思ったら応援しよう!

【公式】町田里山農の会
応援いただき、ありがとうございます! いただいたチップは、町田の里山保全のために大切に活用させていただきます。