見出し画像

私なりの日付変更ルール

こんにちは、こんばんは。みのんです。

今日は私の記事でたびたび出てくる「日付超えちゃった問題」について。
一般的には0時を超えると翌日です。
(当たり前)
ですが私はいつも、「寝て起きるまでが今日」だと豪語しております。
誰かに迷惑をかけないのであれば、自分時間で生きててもいいんじゃない?と思っています。

世の中の皆さまが何時に寝て起きるのか存じ上げませんが、私は超夜型人間です。
朝は本当に使い物になりません。
(朝にnoteをあげている時は、だいたい記事ストックがあって、ちょびっと修正をかけてるくらい)
11時くらい、昼前からすこーしずつ調子が良くなりはじめます。
ちなみに、休日予定がなければ、このくらいの時間まで寝ていることもザラです。(汗)
この辺りでやっと頭が働きはじめるので、文章が書けます。
夕方に少し減速しますが朝よりは数倍マシ。
そして、1番調子がいいのが、22時以降なんですよね。
この時点で0時までに寝る気がないのが確定します。
翌日もあるので遅くても1時台で寝るようにはしていますが、集中していて2〜3時になっていることもたまにあります。
22時以降が1番集中に向いているようで、手帳タイムをはじめるのがだいたい0時付近。
noteを書いて、雑記を書いて…といろいろ頭を使うと満足したのか疲れたのか知りませんが、そのうち眠くなってきます。

私の使っているM5手帳のデイリーログは時間軸が書かれていまして、AM7:00〜AM3:00の20時間を記録できるようにしています。
M5手帳でこの長さを記録できる時間軸はあまりないはず。
もっと短くて、もっと早い時間だけですね。
自作リフィルだからこそのなせる技ですね。

デイリーログに限らず、雑記にも独自の日付ルールです。
日付とテーマ?トピック?を書き出してから、文章を書きはじめるものの、やはり1時でも2時でもまだ寝ていないので、記入するのは前日の日付のまま。
本人的には日付が変わった気がしてないので、もはや無意識です。

自分の行動時間に合わせて、日付ルールも自分で決めてOKです。
だって、自分用ですもん。
あくまでも他人に影響なければ自由です。

あまり参考にならない私の時間軸なのでした。

おわり。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集