見出し画像

【日常のAI活用】 美術館 × 観光ガイド

おはようございます。
「行動がすべて」
ゼロです。

今週は、AIの話。
先日、ふらっと直島に行ってきました。

そちらの旅行の話はサブアカで。

直島は「アートの島」

とはいえ、現代アートはよく知らない。意識高い系人向けなんじゃないの?と思ってました。

「のんのんのんです」

よくわからないことはAIに聞け

AIを活用するの美術館や観光ガイドになります。知識があると旅が少し楽しくなる。そんな方法をお伝えします。

全部聞かなきゃ。と、質問攻めにすると時間も余裕もなくなります。やりすぎない程度に楽しみましょう。

何事もバランスが大事

それでは、いってみよう

音声はこちら




■ 直島旅行

現代アートの島 

李禹煥美術館

質問はAIにしよう

李禹煥美術館
「李禹煥とはどんなアーティストですか?」
さっぱりわかりません。最近では検索するとAIでまとめてもらえます。

私のスマホにはまだないので、chatGPTに聞きました

画像も出してくれます

直島の李禹煥美術館は、安藤忠雄建築です。どうもこの作品の相性が良い気がします。その理由を聞いてみました

なるほど、安藤建築は額縁なんだ。
ということらしいです。

この回答の続きにそうありました。

見たまま、感じたまま
それが現代アート

そんないちいち調べなくても、もちろんその通りです。ただ、私みたいな理屈家は知ってる方が楽しめます。

撮影禁止、スマホが触らない場所では音声モードに切り替えてイヤホンで話ましょう。

簡単音声ガイドのできあがりです

現代アート楽しみ方とは?

近づいたり離れたり、見回したり後ろに回ってみたり、距離感も大切。好きでも嫌いでもいい。嫌いでもいい。わからなくてもOK。気負いすぎずみましょう。

わからない「自分はセンスがない」のかしら

そんなワタシを励ましてくれます。

AIありがとう

アーティストを調べる

ベネッセミュージアムにサム・フランシスがありました。ん?このブルーは
と思ったらサム・フランシス
こんなところで出会えるなんて

と知ってるアーティストはいいですが、現代アートはほとんど知らない人ばかり迷わず聴きましょう。

気になった作品はその場で聴きましょう
スマホとイヤホンがあれば、音声ガイドがない美術館でも音声ガイドになります。

そもそも、この島、なぜこんなにインバウンドの人が多いの?

直島がインバウンド観光で人気の理由

1. アートと建築の融合
2. 豊かな自然と穏やかな環境
3. ベネッセアートサイト直島
4. アーティストによるユニークなインスタレーション
5. 現代アートの聖地としての地位
6. アクセスのしやすさと観光インフラ
7. 地元文化と伝統の体験
8. 国際的なメディアでの注目と評価

項目だけ抜き出しました。

そんな気負わず、気楽でいいじゃない。それはもちろんそうです。以前は本を買って事前に調べてでした。それがネットで調べてになりました。いまは、ネット(AI)に聞くだけになってます。

情報が取りやすくなりました。労力かかないので少しAIに聞くと視野が広がるかもね。とそんな話。

事前に情報入れると引きずられるかも、と感じる人は、あとから聞いてみてください。

うまくAI活用して日常を楽しみましょう

では、ステキな一日をお過ごしください
ゼロでした。また、お会いしましょう

Kindleの作品集はこちら

#AI議事録作成
#AI活用
#時短仕事術
#爆速仕事術
#chatGPT
#AIゾンビ
#AI旅行ガイド
#AIチャット
#AI音声入力
#アート


いいなと思ったら応援しよう!

八田 零 ∣ゼロ
サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。