![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63412222/rectangle_large_type_2_2246a5b8e9cc88f6ec6bbc58231a73e6.jpg?width=1200)
判断を狂わす2つの罠「あの人はなんだってできる」
これを書いた
9月17日から約一ヶ月!
🤔 「いや、今がピーク!!」
「行動で人生を変える」
おはようございます。ゼロです。
ちょっと、仕事が爆裂
noteが停滞気味になっています。
💡 「じゃあ、好き勝手かこう!」
というわけで、
今回は、アンコンシャス・バイアスの話
🤔 「思い込みに気をつけて」
しかも、アンコンシャス「無意識」
気づいていない「偏見」や「先入観」
言葉難しいから「思い込み」にしておこう
正確には思い込みの原因だろうけど
まあ、ええやん。気づいていない思い込み
例えば
「明るく、元気」=「仕事ができる」
そんな思い込み。
自分が明るく元気なタイプだったら
類似性バイアスかもしれない。
採用面接だと、明るく元気を重視して、内気だけど堅実な人などを見落としそう。「経理」などで活躍できそうなのにね!
#どこまでが例えなんだ
#もちろん経理もアンコンシャスバイアス
思い込みで判断してしまい間違うこともあるかもしれない。「なんで、思い込んだのか?」を知れば、判断の精度があがる。
そんな思い込み回避に知っておきましょう
🙄 ハロー効果と単純接触効果
ハロー効果は、一つ良ければ全部よく見えてしまう現象
単純接触効果は、何度もあっているうちに好印象になってしまう現象
仕事ができる人が性格もよく見えたり
毎日あっている人が良い人に思えたりすること
先日、こんなことが
ゼロさん。イチさんの悩みヒアリングしてあげて。人の話きくの得意でしょ
😱 「話すのは得意だけど聞くのは苦手です」
😆 「またまた、あんなに話せたら大丈夫」
いや、得意なのは話すの...
#毎朝おまいり聞く限り得意か怪しい
#まあ自分で話す聞く比較するとやん
さらに前衛的なのは
ゼロさん書くの得意やからいけるでしょ
ん?書くやで
「あれだけ言葉、知ってたら大丈夫」
😑 「いったい、なんのはなし??」
ってなる。
ありがたいことに
私の一部のスキルのハロー効果で
いろいろ得意だと思われてるみたい
ここに、毎日一緒に働いてる
単純接触効果が加わると最強です。
🥺 「いやいや、いつも見てるからわかるよ」
🤔 「わかってないですやん😱」
近くにいると評価あがりがち
あまくなりがち
もちろん、関係性がよく
信頼関係があることが前提です。
セクハラ防止の言葉思い出した
「女性の部下があなたに優しいのはあなたが上司だからです」
「おっさん上司の皆さん。勘違いしちゃいけないよ!」#ってなんのはなし
人に何かを頼むとき
人事評価を行うとき
一緒に仕事するとき
深呼吸して、
「ある一面にひきずられてないか?」
「会う回数にひきずられてないか?」
「判断は正しいか?」
しっかりと確認しましょう
最後まで読んでくれたあなた
「きっと良い人だ🌟🌟」
😑「ほんまに...」😑
読んでくれてありがとうございました。
質問や感想はお気軽にコメントしてね。
スキ!とてもうれしいです。
オモロいな。と思ったあなた。
きっと仲良くなれる。フォローしてね。
いいなと思ったら応援しよう!
![八田 零 ∣ゼロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160107307/profile_9277838251700aac19d328e27ba3ba10.png?width=600&crop=1:1,smart)