見出し画像

【AI要約】 今週のふりかえり タッチダウン 6点

「行動がすべて」
ゼロです。ありがとうございます。

日曜日は、今週の振り返りです
今週は、AIをテーマに記事を書きました。
そのふりかえりをしたいと思います。

後半はTMIとKindleの紹介
全てKindle読み放題に登録しています。

Kindleunlimited 読み放題はこちら

それでは、いってみよう。


今週の振り返りと感想

今週は、主にAI技術に関する記事と、文章力向上に焦点を当てた記事を執筆しました。それぞれのテーマは異なるものの、クリエイティビティや効率化に対するアプローチが共通しています。

AIに関する記事

1. AI音声機能については、AIを使って会話形式で情報を得る新しい方法に感動し、音声入力が提供する「ながら作業」の利便性に注目しました。特に、移動中や料理中でも簡単に質問できるメリットを強調しています。

2. AIクリエイターの錯覚では、AIを使って作品を作る楽しさに夢中になる一方で、それがクリエイターとしてのスキル向上にはつながらないという現実にも触れました。AIに依存しすぎることなく、効率化のためのツールとして早めに慣れることが重要だと述べています。

3. AI議事録作成の記事では、AIを活用した議事録作成の劇的な効率化を体験し、その作業時間が通常の2時間から10分に短縮できたことを強調。これにより、仕事の生産性向上の可能性を具体的に示しました。

文章力に関する記事

並行して、文章力を鍛えるシリーズの記事も書きました。今週は接続詞の使い方や、文章の順序を整理する重要性について触れ、わかりやすく伝える技術を実践してきました。

接続詞を省いたり、箇条書きを使って情報を整理することで、文章がよりクリアで伝わりやすくなるという学びが得られました。

感想

今週は、AI技術を使ってクリエイティブな作業や議事録作成を効率化する一方で、文章力の改善に注力するというバランスの取れた学びの時間でした。

AIの活用によって、効率化と同時に新しい発見や体験ができたことに大きな充実感を感じています。

また、文章力向上のための100回チャレンジの継続も順調で、具体的な進歩を感じられた週となりました。

要約

AI記事では、音声チャット機能やクリエイティブツールの活用、議事録作成の効率化に関して体験を共有。

文章力記事では、接続詞の削減や箇条書きの活用を通じて、よりわかりやすい文章を目指す実践を行いました。

■ 今週のTMI 「画像」

 念のため加工しています

今回は、高校アメフトです。秋季大会が始まっています。初めて見るのでルールがわかりません。ChatGPTに聞きました。

会話でもできます。
ゲームを見てるとボールを眺めてるシーンがありました。なにやってんの?

この後も解説が続きます。
なるほど、触ったところでダウン(攻守交代)になるのね。あってるのかな?まあいいや。

今回は、家に帰ってから聞きました。
音声だと試合から目を離さずに解説してもらえますね。

次からはルールわかりそうです。

さて、今回はふりかえり部分の記事はAI生成、TMIはAIとのやりとりを貼っただけです。とはいえ、40分かかってるので時短にはなってません

■Kindleの紹介

バージョンは3種類

デカ文字バージョン

サクッと読めます。
10分もかからない
Kindle+スマホだからこそのカタチ

Kindle+ペーパーバック

100ページを超える本。
現在は2作で「習慣化のコツ」と詩集「花」です。紙の本は手元におけます。

Kindleのみ

80ページ以下の一般的な書籍より短くしてます。いつでもどこでも読書可能。
読書をもっと身近に!


行動がすべて|デカ文字

とにかくやってみよう。
今日、缶コーヒーを買ったあなた。
次の一本を我慢してこちらをどうぞ。

まずは小さな一歩から

noteのつづけ方|Kindle

noteを毎日書く方法を書いています。
noteを毎日書くためには毎日書くだけです。
とそれだけの話なんだけどね。

なんとか構文みたいになりました。


現在、11冊。今年はもう少し出そうと思います。応援よろしくお願いします。

では、またお会いしましょう。

この記事が参加している募集

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。