![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56297552/rectangle_large_type_2_c7a274743137813a2069ab0c29d43450.jpg?width=1200)
足して、足して、足して 足すだけではなくて引くことも大切
今日は先日書いたnoteが色々おかしくなってしまったので、そのお話です。
ちょっとした気づきで人生に変化を
こんにちは。ゼロです。
行動することで人生を楽しく
チャレンジしつづけるnoteです。
一緒に行動していきましょう!
今日、伝えたいことは次の2点
✅ なにごともやりすぎはよくない。
✅ 失敗して学ぶ
アタマでは学んでいるのに
自分でヤラかすまで気づかない
なかなか効率が悪いものです。
📝 元のnoteはこちら
近くの神社が学業祈願で有名だから
欲しい人あったら、代わりに祈願してきますよ。
これだけなんだけどね。
なんだか変な感じになってしまって
いろいろ間違えた
🔥 重ねてしまったこと
①オフラインでの頼まれごと
②習っているライティング技術を試したい
③マコなり社長のBGMを見つけた
④スタンドFM初めてみました。
①普段、よく知ってるからこその
「おまもり買ってきて」
なぜか、SNSに載せてしまった。
西野さんがオフラインでの活動と
オンラインでの活動の分け方
どちらにチカラをいれないといけないか
よく話されてるのに。わかってなかった。
②最近、ライティングを習っています。
それを使って書いてみました。
「あれっ!?おまもりせどりみたいになっちゃった」
これ、書いてるときは気づきません。
アップロードして読み直して
あとから気づきます。
「じゃあ、ちょっとおまもり仕入れてくるわ」
何の御利益もなさそう。
むしろ、罰当当たりだろ。それは。
せどりするような文章を書くな
③あの日、マコなり社長のBGM動画を見つけて貼らずにはいられなかった。関係ないとわかっておきながら
「これ聞きながら読んだらカッコよくね」
の想いに抗えなかった。
④うまく書けないから、話してみよう。
だれが聞くの?余計情報が渋滞しないか?
①②③④全てをたしてみた。
たぶん、noteに書かずに④だけにする
もしくは、全部ひいて、聞かれたときに答える。それだけでも、充分だったような。
🔥 失敗して学ぶ
良かれと思ってやって、ヤラカして修正する。その修正の過程こそ一番の学び。
挑戦するから失敗する
失敗したから改善する
改善するから成長する
成長するから結果がでる
言葉にすると簡単。
つぎの名言は「策士、策に溺れる」にしよう。
では、また
スタエフ録ってみたよ
いいなと思ったら応援しよう!
![八田 零 ∣ゼロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160107307/profile_9277838251700aac19d328e27ba3ba10.png?width=600&crop=1:1,smart)