![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77687031/rectangle_large_type_2_f58dc71246737dbebd47895eecc3573b.jpeg?width=1200)
ゼロ秒思考 メモ公開 #第7回
「行動で人生を変える」
おはようございます。ゼロです。
他人は変えられない。
結果も決められない。
コントロールできないこと
そこには、時間を割かない。
コントロールできること
ただそこだけに集中しよう!
社会人のスキルアップに最も強力な武器
「ゼロ秒思考」
毎日「A4メモ書き」10枚。
1枚1分。思考の整理術
📝 前回はこちら
期間を区切らなければ時間はある。
長期的に取り組めるなら
学生時代の部活動や受験みたいに
2年や3年で結果出せないと終わり。
社会人になるとそんな縛りはない。
語学や運動、趣味。
身につけたいこと
身につくまでやればいい。
ふと、考えた。
😳 「なんでペン習字やねんw」
まあ、ええやん
とはいえ、仕事のチームビルド
永遠に時間をかけられない
📝 今週の一枚目
![](https://assets.st-note.com/img/1651504547839-ogbmceDHup.jpg?width=1200)
今後、世代交代をするために
次世代のリーダーを育てないといけない
一人を一人で埋めることが難しいなら?
関羽や諸葛亮みたいな人材がポコポコでてくるわけもないはずで
一人でできないなら、補いあいながらチーム力をつける
関羽はいなくとも周瑜と魯粛なら
馬謖と馬岱なら…三國志は人材が豊富すぎて例えにならん。これまで一人のポストの仕事を分解して二人当てても良いよねって話。
できるようでできない組み合わせもある
お互いが相手に遠慮する。
ただ能力高い人を組み合わせれば良いってことでもない。遠慮したり任せてサボったり、お見合いしたり、性格や個性、タイプをわけないといけない。
ドライビングタイプ二人組よりその二人を少人数のリーダーにする方がよいかも。
そもそもドライビングタイプがそういない。
タイプ診断はこちら
私、エクスプレッシブよりのドライビング
元々ドライビングで感情表出をスキルでやってる感じでしょうかね。
結論
小さいリーダーを任せて経験を積む
失敗してもOK。むしろ失敗しろ
失敗はダメの風潮をぶっ壊さないと。
失敗するから改善、修正ができる。
当たり前のことでも
書かないとグルグルまわるからね。
ぜひ、一緒に頑張っていきましょう。
#ゼロ秒思考
#A4メモ
#生産性向上
#スキルアップ
#メモのふりかえり
#とらねこ
#しゃかせん
#メモ公開
#毎日更新
サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。