実践。ゼロ秒思考。メモ公開
「行動で人生を変える」
こんばんは。ゼロです。
他人は変えられない。
変えられるのは自分だけ。
だから、自分が変わろう。
社会人のスキルアップに最も強力な武器
「ゼロ秒思考」
実際は、毎日「A4メモ書き」10枚。
1枚1分。思考の整理術
前回はこちら
毎週、月曜日にメモ公開
最初は3月21日と書きました。
😏 「うん、記事、間にあわなかったのね」
😰 「はい。夜になりました。来週からは朝発信(予定)」
ぜひ、興味がある人は一緒にやりましょう。
😱 しかし、すぐ忘れる
さきほど、メモを書いていて閃いた
🤨 「ゼロ秒思考のファイルを作って別管理にしよう」
😳 「ん?あれ!?」
勘の良いあなたは気づいたかも。
☺️ 「前回のnoteを読んでくれてありがとう」
😵 「前回、それ作ってますやん」
金曜日のことを月曜日に忘れている。
見直しているはずなのに忘れている。
😑 「記憶ゼロ秒思考かよ。いや、名前ゼロですけど」
それでは、いってみよう。
実践。ゼロ秒思考。こんなメモ書いてます。
字が汚すぎて全く読めません。
これでも1枚2分ぐらい。
1分で書くとさらに汚くなる。
思考に手がおいつかない(いまのところ)
はたして、早くなるのだろうか?
さておき、このメモは
「なぜ、メモを公開するのか?」
を考えたモノです。
実際は、習慣化がうまくできない。「やったりやらなかったり」をなくすため。続けられる仕組みをつくるためにやっています。
誰かに管理されることが一番できる近道。
発信をうまく使ってやらないといけない環境を作っています。
ただ、問題は一つ
「見せるようにカッコつけたメモを書くのではなかろうか?」
その答えは「まあ、カッコつけてもええやん」
月~金、毎日書くと50枚。そのうち1枚を公開。3枚を有料公開しても計4枚。その4枚をカッコつけて書いても、残り46枚も書く。46枚書くための仕組みづくりと思えば充分。
実践すると誰も陥いる最初の罠
ゼロ秒思考を始めるとダニングクルーガー効果ですごくスキルアップした気分になります。
😳 「これは悩みが何でも解決するんじゃないか」
🧐 「とてつもなくスキルアップしている」
最初の1週間~1ヶ月ぐらいで無敵になった気分になります。「出来た気になる」これがゼロ秒思考最初の罠。たぶん、誰もがハマってる。(サンプル数は一桁)
出来た気になってやめてしまう。
続ける習慣化する難易度が高くてやめてしまう。
続けるのは想像以上に困難。八か月フラフラになりながら続けています。継続するために、毎週、月曜に週の一番良いメモを発信します。お楽しみに。残りの3枚は有料部分で公開。マガジン100円なのでぜひどうぞ。
サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。