見出し画像

生涯未婚・一人暮らし希望・生活費削減 新社会人Kさんのマネーシミュレーション

福岡県北九州市で、夫婦で営んでいる不動産店「みのはぴ不動産」です。

自分たちの仕事や取り組みの中で育んでいる「みのはぴ」の考えに基づいたライフプラン・マネープラン、そして日々の生活の中で感じる「みのはぴ」なことについて綴っています。
「みのはぴ」の考えについて、詳しくは以前のnoteをご覧ください。

今回もKさんを題材にした“みのはぴ流マネーシミュレーション”です。

【例題:003】
前回、実家を出て一人暮らしをする前提でマネーシミュレーションをした結果、23才から39才までと89才以降赤字人生に転落する事が判明したKさん。
マネープランの見直しをする事にしました。
今回のシミュレーションの依頼内容は
「生活費を15万円から12万円に減らすと未来予想図が変わるのか?」です。

それではKさんの“未来予想図”を描いてみましょう!

シミュレーションの最大のメリットは、何度でも事前に修正=“見直し”ができる所です。

赤字を解消する方法は「収入を上げる」または「支出を減らす」の
どちらか、または両方が考えられます。
今回Kさんは、支出を減らす=生活費の削減を選択しました。

わかりやすく言うと、生活にかかるお金を“節約”する事を考えたのです。

生活費を15万円から12万円にして毎月3万円の節約をすると、
Kさんの人生全体のお金の流れはどの様に変わるのでしょうか。

<Kさんの未来予想>
Kさん 22歳 2002年8月1日生まれ
お住まいの都道府県:福岡県
--------------------------------------------------------------------------------------
シミュレーションの開始時期:2025年1月
シミュレーションの終了時期:100歳
--------------------------------------------------------------------------------------
現預金額:20万円 ※今までに貯めておいたお年玉やアルバイト代など
今後の働き方と年収:60才まで 会社員 年収240万円          
         ※一般的な賃金上昇率で試算
退職金・企業年金:60才の時に退職金1,500万円 以後は年金生活
--------------------------------------------------------------------------------------
子供の教育費:0円
--------------------------------------------------------------------------------------
住まいの費用:23-34才 35,000円 更新料なし 退去時返還金0円
    ※入居時初期費用はご両親からの援助で賄いました。
       35-100才 45,000円 更新料10,000円/年 
    ※住み替え時の諸費用はご両親からの援助で賄いました。
--------------------------------------------------------------------------------------
日常生活費:12万円(家賃を除く)
--------------------------------------------------------------------------------------
※今回は車、保険などは盛り込まずにマネープラン表を作成しました。

そして出来上がった“未来予想図”がこちら!

【Kさんの42才までのマネープラン表】

シミュレーションは今回も78年先の100才まで行いましたが、
上に表示したのはその内の一部、42才までの表です。

24才の時に12万円の赤字はあるもののかなりの部分で赤字を改善できている事が、この時点でも見て取れます。

マネープラン表に慣れていない皆さんのために
今回も別のわかりやすい表を準備しています。

【年間収支の推移】
【現預金の額の推移】

【年間収支の推移】の表の真ん中あたりに、年間収支がマイナスになっている期間がありますが、こちらは、会社を退職後年金が支給されるまでの“収入0円”の期間です。

また【現預金の額の推移】の表をご覧頂くと、先に示した通り24才の年末時点で12万円の赤字はあるのですが、それ以外は一生を通して黒字に改善されました。
退職後は毎年預貯金を切り崩す生活となりますが、それでも100才時点で1,700万円超の手元資金が残ります。

毎月3万円の節約の大きさを実感したKさん。
一人暮らしは維持したままでも身の丈に合った生活を心掛ければ十分にやっていける事が今回のシミュレーションでわかりました。

尚、日々家計簿をつけていない方でも、現在自分がどれ位生活にお金を使っているかを知る方法はありますので、ご参考にされて下さい。

Q「生活費を15万円から12万円に減らすと未来予想図が変わるのか?」
A「毎月3万円の節約でも年間で36万円。10年間だと360万円。30年間では1,000万円を超える違いが出てきます。地方都市では中古住宅が1軒買えますよ!
でもね、これから社会に出る若いKさんには、節約以外の方法がある事も知っておいて欲しいのです。もし良かったら一緒に別のライフプランを考えてみませんか?」

次回、Kさんは今回とは違った方法でマネープランを見直します。
次回も是非ご覧下さい!

それでは今日も、丸く明るく和やかに、「みのはぴ」で素敵な一日になりますように。

いいなと思ったら応援しよう!