「やりがい」を作る【自分らしく働くを考える】
「やりがい」とは、その事に当たる際の充足感や手応えのことを指しますが、今、仕事に「やりがい」を感じることはできていますか?
「実はあまり感じない…」
誰しもそんな時あるかもしれません。
もしかしたら、もっと会社が○○だったら…とか、環境が良かったらと思ってしまうこともあるかもしれません。
ただ、他人や周りはなかなか変えることはできない、、
でも、ちょっと今を変えたい、ちょっと人生を前に進みたい。
そんなときは、自分で「やりがい」を作ることができるのです。
【やりがいを作る4STEP!】
① 自分の中のブレーキを知る
「○○すべき」といった「べき思考」は自分の中のブレーキになります。
空気を読むべき、人と違うことはしてはいけない、と自己規制をしていると、いつの間にか、自分で考えて行動することを忘れてしまう…ということもあるかもしれません…!まずは、そんな自分の中のブレーキに目を向けてみましょう!
② チャレンジを楽しむ
チャレンジすること、何か変化していくことには、不安はつきものです。でも、変化しないと何も変わりません。一歩踏み出すことを楽しみましょう!
③ 変化の余地に気づく
自分自身が新しい仕事に柔軟に対応し、その過程で変化、成長していく存在であることを自覚していきましょう。
④ 目の前の仕事の意味を見出す
今の自分の仕事は、会社、自分自身どのようにつながっているのか、考えてみましょう。
例えば
□ 製品を受け取る人の笑顔を想像して仕事にむかう
□ 仕事でワクワクすることは何かを考えてみる
□ 苦手な仕事も将来の自分への投資だと考えてみる
□ 自分の仕事が製品、会社を支えていることを想像する
いかがでしょうか?
ちょっと「やりがい」見えてきていたらうれしいです。
100%は求めず、まずは、ちょっとだけ意識してみることからはじめることがおすすめです。
とはいえ、それでも気分が乗らないときは、他の要因があるかもしれません。
そんなときは、無理をせず、リフレッシュしたり、誰かに相談したりしてみてくださいね。
どんな状態のときも、自分の応援を忘れずにいきましょう。