「やる気」を持続するコツ【自分らしく働くを考える】
あっという間にもう2月も半ば。
今年も頑張ろう!と思った目標、持続できていますか?
目標を立てても続かないのは、性格のせいではなく、
やる気を持続させるコツを知らないだけかもしれません。
「やる気」を持続する3つのコツ
まずは…
①その目標の理由を言葉にする
具体的なタスクを決めることも大切ですが、
なぜその目標を立てたのか、
その背景にある自分の想いを言葉にするとやる気が持続しやすくなります。
例えば…
「筋トレをする」
➨「憧れの体型になって、好きな服を着たい」
「仕事の効率化する」
➨「お客様や仕事仲間の笑顔を増やしたい」
目標設定の裏にある、わくわくした気持ちや大切にしたい気持ちを思い出してみると、ちょっとだけパワーがわいてくるかもしれません。
②目標は小さく具体的に
人間は見通しが立たないと、なかなか行動に移せません。
また達成感が得られなければ、当然気持ちも下がります。
なので、目安はちょっと頑張れば手が届くくらいの目標に。
さらに、数値をいれると、より具体的になり見通しが立ちやすくなります。
例えば…
「筋トレをする」
➨「週3回、3分だけ腹筋をする」
「仕事を効率化する」
➨「3月までに○○の業務時間を5分短縮する」
大きな壁はそのまま超えるのはとても大変ですが
階段やはしごがあればだれでも超えていけます。
小さな一歩を積み重ねていきましょう。
③とりあえず行動してみる
やる気のスイッチは、こころにあるのではなく、行動にあります。
「やる気がでないからやれない」と思いがちですが、
本当は「行動を起こす→脳が覚醒→やる気がわく」のです。
「やる気がないのは当たり前!」と思って、
まずは、手を動かしてみるのがおすすめです。
3つのコツ、どれから手を付けますか?
「知ってる!」「わかっている」と思う方もたくさんいらっしゃると思います。
でも、このちょっとしたコツ、実際に自分に当てはめて意識することは難しかったします。
なぜならば、人間は変化をするのが嫌いだから。
もし変わりたいなあと思うのであれば、ひとまずやれそうなことを試しやってみる。
3か月後の自分のために、やる気をコントロールしていきましょう!
きっとワクワクした姿になれるはず。