ハイスペ婚までの道のり
こんにちは!
今日は、世間一般でハイスペックと呼ばれる男性と生涯のパートナーになるためのポイントについて、思うところをお話しようと思います💐
…とは言っても、私が何かえらそうに言えることはなく、ずっと、結婚=キラキラの結婚式を挙げることと思っていて、実際には開業医夫との日常生活が結婚の本番だということには入籍後に気付きました。。泣
なので、これから婚活される皆様には、ぜひ相手探しで迷子にならないよう、自分のマーケティング戦略をゆっくり考えてお相手を見つけて、幸せな結婚生活を過ごしていただけたらと思います。
Step.0 ハイスペの定義
そもそも、ハイスペ彼氏、ハイスペ旦那など、SNSでよく見かける「ハイスペ」という言葉ですが、なんとなくぼんやりしているので、このnoteでは以下で定義してみました。
高学歴:東大京大、海外大などの、THE世界大学ランキング上位100位レベル
高収入:年収2,000万円以上
年齢:40歳以下
東京の外資勤務アラサーコミュニティで「あの人かっこいいね!」と言われるタイプの男性でイメージしています。
※東京より生活コストの低い地域の感覚からするとtoo muchに見えるかもしれませんが、都内主要区で自分の親と同じ生活水準をキープするという想定で、今回は高めのバーを設定しています!
Step.1 理想のパートナーの解像度を上げる
ハイスペの定義からなんとなくのイメージが出来上がりましたが、前述した条件だけでは、なかなか自分のマーケティングを準備することができません。
ちなみに、ここで言うマーケティングとは、綺麗系の服にするとかかわいい系メイクにするとか、小手先のおしゃれのことだけでなく、どんな人にどんな自分をどう売り込むかという戦略の話です💄
ちなみに私は学生の頃から、理想のパートナーとの生活を以下のようにクリアにイメージしていました。若干リアルで恥ずかしいのですが、結果的に全て叶えてくれる旦那さんが見つかったので、ご参考となれば幸いです。。
パートナーは士業などの自営業か経営者
(ほとんど無意識でしたが、重要ポイントでした。私の家族が、経営者・自営業が多い商人家系だったので、逆にサラリーマン生活をするのが不自然で、私やパートナーが会社員で一生を終えるイメージがほぼありませんでした。)シャツスタイルとデッキシューズが似合うパートナーと、(子供が出来たら子供と、)お休みの日は自然に囲まれたレストランでごはんする。
パートナーと私の考え方や叶えたいことのスケール感が似ていて、話しているときにあまり気遣ったり、遠慮したりしなくても良い。(旅行先でやりたいこと、将来自分の会社や業界をどこまで大きくしたいか、子供とはどんな関係性でいたいか、など)
リビングとテラスエリアが広くてたくさん友達を呼べる大きいお家に住む。テラスにはいろんな木を植えて四季のガーデニングを楽しむ。
パートナーが生活を全て支えてくれるので、私がやりたいことにNOと言わず、むしろ「がんばってね!」と言ってくれる。同じように、子供にもNOと言わず、どうすればその子がやりたいことを叶えられるか考えて実現してくれる。
パートナーが私を娘のように溺愛してくれる。(これも彼氏でも夫でもマストな要件でした!)
書いていて、我ながらけっこうワガママだなぁと思いますが笑、ちゃんと全て夫が叶えてくれるので、やっぱりイメージトレーニングは大事だったんだな!と自分を肯定しています🙂↕️✨笑
どんな生活を送りたいかをじっくり考えるのは、婚活だけでなく、今後の人生を送る上でも大事なことなので、ぜひ1日か2日、ぼんやり考えてノートに綴ってみてください👗
Step.2 自分をマーケティングする
理想の生活や相手が明確に出来てきたら、次は、どうやって自分を売り込んでいくか考えましょう!
ここから先は
¥ 580
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?