見出し画像

グループディスカッションについて

先日、ご案内させていただいた私たちのサイトですが、スローなペースでケーススタディを順次、掲載しています。

開設時には部下面談用(ロールプレイ)のケーススタディが2本という寂しい状態でしたが、4月4日現時点ではグループディスカッション用のケーススタディが1本追加され、全体で3本という賑やかな状態に近づいております。

で、グループディスカッションを追加で掲載するにあたり、ふとTwitterで検索してみたところ、各企業さん新卒の採用選考時、グループディスカッションを活用していることが今更ながら判明しました。

また、就活中の学生さんも含め、「ノウハウ教えます!」「こうすれば合格!」など、これに関して専門家が百花繚乱といったところでした。

そして、関係するアカウントやサイトをいくつか拝見させていただきましたが、「ある不思議な推測した事実(?)」に愕然としました。

新卒採用選考時のグループディスカッション、その中で役割を自任したり、取り合って決めたりしてOKなんですか?

なんせ、「ある不思議な推測した事実(?)」に愕然としたことが問題意識の起点なので、間違っていたらゴメンなさいなんですが、グループディスカッションの冒頭で役割を決めて、そのまま進めたら、アセスメントが不可能になるんじゃないかな??

私たち、昇進昇格アセスメント、ヒューマンアセスメント、人材アセスメントの業界でグループディスカッションを進行するとき、受講者の皆さんに対して「スタート時点で役割は決めないでくださいね」とお願いする習慣が既に約25年と伺っており、私たちも同じように進めてきた経緯があります。

だってスタート時点で役割を決めたら、その方はタレントを十分に発揮できないし・・・。

オプションとしては次のようになるのでしょうか。

✅「ある不思議な推測した事実(?)」が間違っている

✅ 新卒採用選考時の進め方(スタートで役割決めても可)が間違っている

✅ 私たちの進め方(スタートで役割決めるの不可)が間違っている

一長一短があるようなないようななので難しいですが、「スタートで役割決めても可」で進めると、受講者の方のレベルはともかく、タレントは見え難くなることを実感してきたので、やはり「スタートで役割決めるの不可」を推したいですね。

また、新卒採用選考時のグループディスカッションでは、レベル重視でタレントはあまり重視していないのかもしれませんね。

勝ち抜くための作戦としては、一番にフラッグをとった仲間を先行させておいて自身は潜行し、オプションを選考する局面で一気にバサロするような・・・

ただし、15分間以上、潜行していると反則となり、選考から漏れるので注意が必要です。

最後にグループディスカッションの重要なポイントを1つ。

「自分の意見をプレゼンする=発言」でなく、「自分のレベルとタレントをプレゼンする=発言」に頭を切り替えること。

詳しくは私たちの本をご参考にしていただければと思いますが、役割を取れても取れなくても、どんなポジションになろうとも、グループディスカッションの本質を押さえておけば問題ないと考えます。

ヒューマンアセスメントを受講する方も、新卒採用選考に臨む、臨まれている方も、些事に惑わされることなく頑張ってくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!