![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146584386/rectangle_large_type_2_7bfb40837598efed37197838a8bdd9b9.jpg?width=1200)
2か月児!マザーズバッグの中身✨
最近マザーズバッグの中身が固定されつつあるので、一旦公開しようと思います!
持ち歩いて便利なものがあれば教えてください!
目指すところ
軽量化!だけど全部揃ってる!準備も楽してお出かけしよう!
さてさて、マザーズバッグを使う愉快なメンバーはこちら。
👶2か月児
ほぼ完母(出先や母親業休憩時等にミルク登場)
👩わたくし
メイン担当
荷物を持つのも準備もわたくし。
準備は楽したい。時短!効率!手軽!
🧔♀️旦那氏
サブ担当
荷物の中身は共有します。
鞄をもつ習慣はない。
女性特有の工夫された鞄の中身は全力拒否。
お出かけ手段は車です。
今のところ最長8時間くらいお出かけできたかな?
マザーズバッグの中身
ポーチ2つとバラバラのグッズです。
ポーチはオムツポーチを使用しています。
オムツポーチがお世話グッズになります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146518556/picture_pc_d659ad1efafd2da38701d40f64d3cbba.jpg?width=1200)
時と場合によって、ここに旦那氏の長財布と車の鍵一式が加わります。
持ってあげないと無くしちゃうんだもんね…
皮肉なことに、一番重いグッズは旦那氏の財布。
入っているのはほとんど使わないカードとレシート。
旦那氏の財布と車の鍵を除いてもバッグの中身はゆったりしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146583837/picture_pc_65b492e7fca35e3eb0aeb1170bac443f.jpg?width=1200)
ポーチ① オムツセット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146580900/picture_pc_c903d8fe6a3e06f1bed824a7dd585740.png?width=1200)
①オムツ4~5枚以上、ポーチに入るだけ。
②消毒スプレー
③匂わない袋
④携帯用おむつ替えシート
⑤お尻ふき
⑥着替え
お出かけスポットに着いたらまずおむつ替え、車に乗る前におむつ替え、授乳室に着いたらおむつ替え…とおむつ替え頻度は高めにしています。
何しろオムツ大爆発の発生率を下げることは車移動ではとても大切です。
(掃除の手間が省けます)
おむつ替えシートはあると便利だと思います。
ショッピングセンターによっては、使い捨てのおむつ替えシートが用意されていますが、無いところもあります。
おむつ替えベッドが布で、おむつ替え時にベッドに被弾した際に拭いても取れない様な設備のところもありますから…
ポーチ② ミルクセット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146581385/picture_pc_d0c7085bcaca21f54f63df6936c8f997.png?width=1200)
①母乳実感 哺乳瓶 2つ
②哺乳瓶カバー(殺菌しなくて良い奴)
③ほほえみ液体ミルクのジョイント
④おしゃぶり
⑤ガーゼ
⑥ミルク
基本は母乳をあげたいので、ミルクセットはサブ的な扱いです。
旦那にマザーズバッグごと子供を預けた際や、授乳ができないタイミングで子供がお腹が空いた時、授乳間隔をあけたい時に使います。
おしゃぶりはバラで入れると無くなりそうなので、ミルクポーチに入れておきました。
ミルクの持参数を変えれば、長時間のお出かけも大丈夫なセットです。
バラグッズ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146582302/picture_pc_1af91f1cf6a7ebf1d3e760298f5c4d50.png?width=1200)
①母子手帳、保険証、かかりつけ医診察券
②エコバッグ
③財布
④タオル
⑤おくるみor授乳ケープ
⑥ポケットティッシュ
⑦小物兼常備薬
⑧水筒(写ってなくて申し訳ない)
母子手帳一式は何かあった時のために持参しています。
セリアでかわいいお薬手帳ケースを見つけたので、お子用お薬手帳が必要になったら母子手帳ケースをお薬手帳ケースに変えようかと思います。
授乳ケープやおくるみは主に車内授乳時に使ってます。
車は駐車場に止まれば授乳できますからね…
あとは、水筒はOLが使っているような水筒です。190mL入ります。
お湯と水を持っていくことで、どのような状況でも瞬時にミルクが作れます。
蓋にそれぞれ〝おゆ〟〝みず〟と書いたので、旦那氏でも作れるでしょう。
さいごに
1か月検診後、毎週近所にお出かけし、精査した結果がこのマザーズバッグになります。
基本的な準備はオムツの補充、粉ミルクの補充、お着替えを入れる、お湯と水の準備の4点になります。
粉ミルクについては、自宅で1回量をミルクケースに入れているので、ぶむちゃけミルクケースをポーチに入れるだけに!
これなら私でもできる…!
抱っこ紐は?というと、私のファッションの一部になってるんですよ。装備品です。
お出かけに持っていってよかったグッズや工夫があれば教えてください。