見出し画像

262 前職の方と「自由」について話しました

2024/11/7

こんにちは!お元気ですか??
自由人Takです。

今回は日記になります。
僕が、日々起きていること、思ったことを日記にして書いています。

今日のテーマは、

前職の方と「自由」について話しました

です!

👇こちらではYouTube運用代行者の僕が考える
【企業のYouTube活用に関する情報】を発信しています。



昨日は前職の方々とお会いしました!
1人は僕が前職で本当に尊敬している方でもう1人は僕とほぼ同時期に入った戦友のような方です。

その尊敬している方は、僕がいた部署のトップで執行役員の方で、普通であればそうそうお話する機会はないのですが、
とても面倒見がいい…というのか、よく下の人たちを気にかけて
「どうだ、最近?」と声をかけてくれるような方です。

今思うと、本当すごい人とお話できていたチャンスがあったんだなと思ったのですが、
あの時も僕はそうではなく、ただこの人の話を聞きたい!という思いだけで、
2、3ヶ月に1回ご飯に連れて行ってください!と言って、連れて行ってもらっていました。

僕、正直会社の飲み会とか行かないタイプだったんですが、
そんな僕が自分から定期的にお願いしていた唯一の方がそんなお偉いさんだってことに、
今になって、よう話しかけていたなと思いました。笑

ただ、同時によくやった!と今の僕は思っています。
というのも、定期的にそうやってご飯に連れて行ってもらったり、会社でコミュニケーションを取らせてもらったりしたおかげで、
会社を辞めた今でもこうして会ってくれるんですから。

↓この日にお会いした方で実に9ヶ月ぶりにお会いしました。


そしてもう1人の方は僕が会社を辞めると言った時に、わざわざ僕の家まで様子を見に来て、話を聞いてくれた人です。

↓この人ですね。

昨日は基本、もう1人の方とお話していたのですが、
帰りに少し話していると、これからの人生において色々感じている部分もあるみたいです。

僕にとっては戦友であり、お友達であり、同期のような存在なので、
今度会って、もっと今の状況について話したいなと思います。


さて、端的に言えば、お会いして本当に良かった!と思える時間でした。

僕がフリーランスになっていたことに、思いの外驚かれていましたが、
自分が将来を本気で考えて、今の状態に至ったということを聞いて、
応援してくれると言ってもらいました。

今の僕が1番求めているのは、「自由」なのですが、
その考えがその方と合っていたことが、今でもこうやって会ってもらえていることに繋がっているのかなと思います。

僕の見ている限りではありますが、あまりそこまで「自由」を求めている人っていないような気がします。

なぜ僕がその方の話を聞いていたくなるのか?と考えた時に、
自由に自分の言いたいことを言って、行動している姿勢に惹かれたんじゃないかなと思います。

ただ、だからと言って、周りがただただ不快感を感じるような形ではなく、
自分はこうこうこうで、こういう意図があって、これをすることで、
こんな利益を皆に還元できると信じているからですという、しっかりとした理由付け、意図、目的がその方の説明には必ずあります。

これって、自分発信や自責思考という考えから生まれるものなんじゃないかなと思いました。

要は、やりたくないことをやらないと言うことも、自分の意図を明確に説明できるということで、
自分で自分の時間をコントロールすることが可能になっているのかなと思います。


今まで僕は「自由」とは「自分の時間を自分が全てコントロールできている状態」だと思っていました。
そして、今回お話してやっぱりそうだなと思いました。

ただ、一点「微妙に」違うなと思ったのは、必ずしも環境を変えればそれが得られるものではないということです。
その方のように、しっかりと自分の意図を相手に伝えることが、自由を手に入れるには必要なんじゃないかなと思いました。

会社員からフリーランスになっただけでは、本当の意味で自分の時間を自分がコントロールできているわけではありません。

お客さんありきなので、自分がやりたくない仕事を任されることもありますし、
立場が下の状態ではそれを無下に断ることもできません。

ただそこで勇気を持って、「それはできません。なぜならば・・・」を言えれば、それが結局は、自分が使いたいことに時間を使える状態になるということなのかなと思いました。

要はNOを言える勇気なんじゃないかなと思います。


そして、僕が「微妙に」と入れたのは、とはいえ環境を変えたことで、
やりたくない仕事はやらない!と言えるようになったことも事実だからです。

今までは会社員として、上司や会社の決断にYESと言うしかない状況でしたが、
それが無くなった今、自分でこれを受けるかどうかの判断を下すことができているからです。

もちろん、ここでNOと言ったらこの仕事がなくなるという考えもよぎりますが、
自分のこれからの人生においての目的・ゴールを考えた時に、今はそれをやるべきではないという判断を下すことができます。

環境の変化が先に来るのか、自分自身の意思を持つことが先に来るのかの違いでもあるなと思いました。


今回お会いして本当に良かったですし、またこれからも継続して会ってもらいたいなと思っています。
そして、帰り際に言われたのが、笑顔が多くなったということ。
これは僕の奥さんのお母さんにも言われたことなのですが、確かに僕自身も感じることです。

今最高に吹っ切れてるなと思います!


いいなと思ったら応援しよう!