ハンバーグの『さわやか』目的で御殿場プレミアムアウトレットに行ったら、電気圧力鍋を買ってた話
緊急事態宣言が明けた、1年半前くらいに静岡県にしかない、ハンバーグのお店『さわやか』に行きたくて調べたら、御殿場プレミアアウトレットの新しいエリアに出来ていて、朝イチの順番待ちの発券に間に合うように行った。
着いたらもう何組か並んでいて、ピーク時には300組以上待ちが出るというのを、なんとなく知っていたので、予定通り発券前に着いて良かったな。と思った。
『さわやか』のOPENまで30分くらいあったので、近くの開いているお店を見ながら時間潰し。
moleskineで限定トゥイティーノートとか見つけちゃったから、買ってしまった。笑
未だに可愛くて、もったいなくて使えない。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1655721081582-xRzuCmCefm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655721126869-Rz0OYMumwX.jpg?width=1200)
そんな感じで、近くのエリアをウロウロして、時間になりOPENと同時に『さわやか』に入店。
![](https://assets.st-note.com/img/1655696481458-DSk4ksJLLP.jpg?width=1200)
あたしはハンバーグが好きな食べ物TOP10に入るほど大好き。
料理は好きな方だが、ハンバーグは家で作るより、外で食べた方が絶対美味しい(トンカツや天ぷらも)と思っているので、(←技術が無いので諦めてる節あり。笑)それなりに店で食べている。
『さわやか』のハンバーグも美味しかったが、ソース別添えにしてもらえば良かったな。
提供時に目の前でソースかけてジュジューってのが売りなのだろうけど、お肉の味があんまりしなかった。
これは人それぞれ好みがあるので、オニオンソース大好きって方は好きかもですが、あたしは『さわやか』は1回行ったから、もういいや。って感じ。
『さわやか』に行った数ヶ月後に『とろけるハンバーグ専門店 福よし』と言うところに行ったんだけど、そこはソースじゃなくて、塩だったり、醤油だったり、テーブルに置いてある調味料をお好みで付けて食べるスタイルで、そこはお肉の味がしっかりしてて、美味しかったので、もうすでに2回も行った。
![](https://assets.st-note.com/img/1655783063437-Omm1H3oWPG.jpg?width=1200)
色んな所に系列店あるみたいなので、興味ある方は是非オススメです。
タイトルに『さわやか』出しといてなんなんですが、あたしはこっちをオススメします。笑
本題に戻りますが、せっかく御殿場まで来たのだからと、ウィンドショッピングをしていたら、T-faL店で電気圧力鍋、クックフォーミーが安くなっていると、店員さんが激推ししていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1658829248704-ppJA6Pibrl.jpg)
圧力鍋は前から気になっていたし、ママ友にも「カレーとか早いし楽だよ〜」と聞いていたのだけど、どうもにも扱いにくい感じがして、まだ買っていなかった。
電気圧力鍋なら、扱い楽なのかな?と店内に入り、クックフォーミーをじっと見ていると、T-faL店員のお姉さんが、
「このタイプはお米、一升炊けますよ!!」
「そうなんですねぇ…(米一升って、どんだけ大家族!?)」
「一升ですよ?凄いですよね?」
「ははははー。(米一升、めっちゃ言ってくんなぁ。他にアピールできるとこあるやろ?)」
と、めっちゃ"米一升炊ける"を推され、逆になんだか面白くなってきて、
「コレって、手入れって、手間かかりますか?」
「いえ。洗うパーツは鍋は外れますし、蓋も外して、3個くらいのパーツ外して洗ってもらえれば大丈夫です。」
(あ〜案外、手入れ簡単そうだなぁ。角煮とかもうちょい簡単に出来たら楽だしなぁ。買うかぁ)
と、米一升は炊かないけど、買いました。
結果買って、とても良かったです。
角煮(20分)はもちろん、牛すじ煮込み(20分)、もつ煮(20分)、カレー(10分)、肉じゃが(10分)、おでん(10分)、チキントマト煮(15分)、カオマンガイ(10分。お米と一緒に)、魚の煮物(5分)、お米(10分)程度で、ちゃんと仕上がります。(分数)は煮込み時間。
コツはクックフォーミーにレシピが入っているんですが、それ通りにやると味が薄いので、水はほとんど入れない。(材料の水分が出てくるから。少なすぎるとエラーになったり焦げ付いたりするので、加減はある)
味付けは濃いめを意識する。あとは一気に煮込むのではなくて、例えば角煮だったら、10分煮込んでかき混ぜて、味見してから(足りなかったら、この時足す)10分煮込む。
お米は鍋に入れたら30分、水に浸す。って書いてありますが、浸さないでスグにスタート押す。(やわやわご飯が好きな人は浸した方が良いかもですが、硬めご飯が好きな人は、水も米の量より1合弱少なめがベスト。米から水分出て、かなりやわやわになっちゃいます)
調味料は全部材料入れたあとに、上からドバーって適当に入れて蓋して、スタートでOK。
特に最初に混ぜたりしなくても味染みます。
電気なので、火加減を見守る必要もないし、煮込む時間もかなり短くなったので、楽チンです。
クックフォーミーで麺類も茹でられるので、キッチンの下収納を占領していた鍋たちは全部処分しました。スッキリ!!
あたしは6Lで、おっきいのを買いましたが、3Lもあります。
電気圧力鍋、買おうか迷ってる方のちょっとした参考になればいいな。