
持家か賃貸を選ぶ際の注意点
城井のひとり言
そろそろ正月が明けそうです🎍
ニュース記事で、賃貸か持家かの記事をまた見したが、飽きたなぁと😅😅😅😅😅
議論しても、個々の状況により変えないと難しいんですけどね😓
結論だけ言うと、
持家に向いている人
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
・家族構成:夫婦二人+子供世帯。
学区優先タイプと実家友達優先タイプ
メリット:奥さん・子供の精神的安定
デメリット:戸建ては田舎だと売りにくく、街中だと道が狭いかも。通勤きついかも。固定資産税と修繕維持費がかかる。
前者は教育優先で後者は人的な環境優先
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
・夫婦のみ又は子供独立世帯
仕事優先又は高齢者で分譲マンションがおすすめ。いつでも処分可能。
メリット:通勤に便利。可処分時間及び給与の増加が見込める。生活ストレスは低い。夫婦共働きがしやすい環境。
デメリット:生活コストは高い。がっつり稼がない世帯は早期売却になりやすい。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
賃貸に向いている人
シングル・夫婦共働き子供なし・シングルマザーファーザー
仕事又は趣味を優先する世帯には向いています。移動が多いからです。
メリット:身軽で移動がしやすい。固定資産税・維持費がない。リフォーム費用がいらない。
まとめ
賃貸・持家をその都度選ぶのが一番ですが、お金の問題もあるので、外部影響と内部影響を考えて、行動するのが望ましいですね。