一人〇〇
一人焼肉、一人旅行、などと最近一人で行動するのが流行っているように感じる。
私も一人行動をよくするので、それについて最近思っていたことを綴ろうと思う。
中学生のときにワンオクにハマってそこからロックバンドにハマった。
身近にワンオクが好きな人がいなかったので最初はTwitterで趣味垢を作り、いろんな年齢や地域の人とネット上での交流を楽しんでいた。
そしてTwitterで知り合った同世代の女の子とライブに行った。
ワンオクの35のアルバムツアーのさいたまスーパーアリーナ公演。当時中2。
これが人生初ライブ。
本当に楽しかった。ずっと画面の中で見ていた人を生で見るというのはこんなにも感動的なのだと知った。
それからライブにハマり一人で行くようになった。
今までいろんなライブに行った。
有名どころを挙げると、ワンオクから入り、RAD、WANIMA、フォーリミ、マイファス、オーラル、スーパービーバー、ミセス、ヤバT、SiMなどのワンマンライブに行った。
これ以外にもう少しマイナーなバンドや対バンやフェスも含めるともっとたくさん、いろんなバンドやアーティストを見に行った。
今ではほとんど飽きてHEY-SMITHのライブにしか行っていない。ワンオクのライブに一緒に行った子とはその後数回一緒にライブに行ったが、しばらくして彼女に突然ブロ解され疎遠になった。だいぶ会う頻度も減り、お互い聴く音楽も変わってきていたので特に未練はなかった。ネットの付き合いはこの程度なんだなぁとこのとき学んだ。
一人で行く理由は、一人の方が楽だから。
世の一人行動をする人の理由は全てこれに尽きると思っている。
でも私は一人が好きというわけではない。
一人の方がいいとまでは思っていない。
高校になるとバンド好きな友人が増えたので、同じ高校の友達と男女5,6人でフェスに行ったり、放課後Zeppに行ったりしたこともあった。
一緒に行く人がいると感想を語り合えるし、ライブ前の待機の時間が退屈ではなくなるのがいい。
ただ面倒なこともある。
まず誘う段階でこの日暇じゃないかなと考えてしまう。
暇じゃなかったら一緒に行きたいけど、チケット当たる保証ないからなぁ、2枚で申し込んで当たっても予定入ってたらもう一枚どうしよう、譲り先探すのめんどいなぁ、今金欠だから当たっても入金すんのきついしなぁ、、
などと思い結局1枚でチケットを取ってしまう。
一人だとそういった心配は一切ない。
自分の好きなときに好きなことができる。
フェスで好きなバンドだけを見れる。好きなときにご飯食べれる。
何も気にせずに前方(モッシュダイブが激しく少し危険なエリア、100%友人とはぐれる)に行ける。
だから一人でライブに行くようになった。
そもそもフットワークが軽いので前日にライブに行きたいと思ってTwitterで譲り手を探してライブに行くことも多々ある。
そんなときに人を誘っている暇などない。
私の中でライブに誰かと一緒に行くのは目的ではなく手段なのである。
さらに一人行動が増えるようになった大きなきっかけが浪人期だ。
御茶ノ水の駿台で浪人生活を送った。同じ高校の友人も数人、同じ駿台で浪人しており、クラスが同じ子も数人いた。最初の方は一緒にお昼を食べたり、一緒に帰ったりしていたが、夏を過ぎると一人でいることが多くなった。
その理由としては勉強は一人でするものだからというのが大きくある。
自習室で友人を見かけても声はかけない。
向こうの勉強の邪魔になってしまっては悪いから。
一緒に帰りたいと思っても声はかけない。
もしかしたら最後まで残らないかもしれない、早めに帰って家で勉強するのかもしれない、それを引き留めてしまったら迷惑になるかもしれないから。
そもそも誘うのがめんどくさい。
なので一人で行動してしまう。
なので夏以降は勉強の息抜きに何かしたいと思っても誘う人がいないので、一人で神保町のよしもとの劇場に足を運んだり、プラネタリウムに行ったり(カップルだらけで場違い感すごかった)、周辺の美味しいごはん屋さんに行ったり、植物園でぼーっとしたりした。
一人で行動してみて初めて意外と一人で行動している人は世の中に多いのだと気づく。
それ以降、一緒に行く人いないから行くのやめよう、という発想にならなくなった。
最近ではライブだけにとどまらず映画館、寄席、サンリオピューロランド、脱出ゲーム、スノーボードなどに日常的に一人で行っている。
来月ついに一人海外旅行の計画も立てた。
よく一人で牛丼屋さん無理、ラーメン無理、カラオケ無理という人がいるが、世間はあなたが思っているほどあなたが一人でいることに興味がないよと教えてあげたい。