カウンセリング記録 2ヶ月目 ~復職に向けて~
以下で、休職前にまとめた困りごとについて、いつも通っているカウンセラーの方に見せて、一緒に対策を考えてもらったので、その内容を共有します!
原因と対策
①集中力不足
これについては原因がはっきりしていて、1つはADHDによる特性のもので、作業中にあれこれ別のことを考えてしまったり、気が散るものによります。これは、薬(ストラテラのジェネリック版:アトモキセチン)で改善を期待しています。こちらの効果についても、今度記事にします!
2つ目は、睡眠不足によるものです。当時は大体朝の3時から5時に寝て、8時から9時位に起きていました。また、特に繁忙期は緊張もあり、実際は寝るというよりは、目をつぶっているうちに朝が来るという感覚に近く、あまり寝た感じがしませんでした。
今は休職しゆっくり休んだことにより、規則正しい生活を送れており、睡眠もよくとれいます。これを復職後も継続することがポイントだなと思いました。
まとめると、こちらは薬と規則正しい生活によって、集中力を保とうということになりました。
②些細な点を追求しすぎる
これについてカウンセラーさんからは、普通の人がたどり着かない点まで追求できることは才能とのこと。ですが、今の仕事はマルチタスクが求められるため、このままでは困るので改善していくことになりました。
私の場合、これは仕事の全体像が見えていないことが原因と考えられるため、カウンセラーさんからの提案は、以下でした。
①仕事の優先順位をつける、②それを付箋など見えるところに貼っておく。
ポイントは、デジタルツールではなく、付箋なところです。
以前、私はTodoリストなどデジタルで管理していたのですが、これの欠点は自分で見に行かないといけない点です。
そう、これがマジで苦手でした。特にトレジャーハンターになっているときは尚更です。お宝があるかもしれないってときに、Todoリストなんてつまらないものを見に行くはずがないです(笑)
なので、今後は付箋で実際に書いて、PCの横に貼るようにします。これなら、嫌でも目に入るので、次のタスクのことを忘れて、些細な点に余分な時間をかけすぎることを防げそうだなと思いました。
③時間把握能力不足
③と④については、時間把握系ですね。これはまず、私はあらゆることについて、大体どの位時間が掛かるのか分かっていないこと原因ではないかとなりました。
なので、試しに生活のあらゆる時間を測って、感覚を身に着けようということになりました。例えば、お風呂に入っている時間、メイクの時間等です。これによって、時間を見る癖と、時間感覚を体で覚えていこうとなりました。この結果も面白そうなので、今度記事にします!
④タスク管理
これは、もう努力するしかないとのことでした。ただ、努力の方向性としては、「気合」ではなく、細かい設定などを怠らず、ITを駆使してくださいとのことでした。例えば、私はなぜかメールの通知がデスクトップに表示されない現象が起きていたのですが、しばらく放置していました。その結果、メールに気づくのがかなり遅くなり、初動が遅れがちという事象がありました。(ちょっと設定いじっても直らなかったから放置していました。。。。)他にもapplewatchやOutlookを使って、色々工夫できるとことはありそうなので、これも今後調べて記事にしたいと思います。
⑤後回しぐせ
これは休職前にも分かっていたけど、できなかったことです。いくら早くやったほうがいいって分かっていても、ついつい後回しにしてしまうんですよね~~~~。カウンセラーさんにも「Sasumo様・・・・そうはいっても仕事なんですよ・・・!!」と苦言を呈されてしまいましたw
でも、そんなことを言われてもできないんだものヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノ!とふてくされていたら、カウンセラーさんも分かってくれたようで(なぜか上から笑)、「では、とにかくワクワクするような設定を考えてみてください。」とのことでした。
私の脳はとにかく「やりたくないこと」にとても弱いとのこと。感覚でいうと、普通の人がひょいっとジャンプして超えられるようなハードルでも、私は、ものすごーーーく高い壁になってしまい、後回しにしてしまうそうです。
なので「やりたくないこと」ではなく、「やりたいこと」に変換が大事です。カウンセラーさんからは例えば、「○○が終わったらケーキを食べていい」などご褒美形式にするなどでした。つまり自分で目の前にニンジンを置いて、追うスタイルを作り上げていこうとなりました。
まとめ
これらの相談を1時間で行いました。(実際は遅刻して40分)
結果、相談してよかったなーと思います。対策としては地味なものが多いですが、専門家からの意見をもらえること、自分では気づかない視点のアドバイスをいただけること、後一番は、一緒に考えてくれる人がいると、一人で考えた時よりもやる気がでます。
例えば、最後のご褒美形式はいいアイディアだと思うのですが、私は自分に甘々なので、達成できなくてもご褒美をあげてしまうので、あまり効果を発揮しません。これも正直にカウンセラーさんに言ったところ、では「自分で作ったルールを守れたかどうかを私に報告するのはどうですか」と提案がありました。(守れなくても全然よいからとにかく報告すること)
それなら、とりあえずやってみようかなと思いました!
こんな感じで、一人ではできない部分を補助してもらえる点もカウンセリングのいいところだなと思いました。対策の結果や過程はまた記事するので、ぜひ読んでくださいー!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?