見出し画像

kindle出版ど素人の私が出版までにやったこと。2日目の記録。

私はフリーランスの看護師をしています。
私が他の看護師さんとちょっと違っていることがあるとすれば、
月に4~5か所の現場を日替わりで行き来しながら、
複数の仕事をしている看護師ということです。

この3年あまりで、看護師の仕事では、
看護師としての成長とかやりがい、とか社会的な意義とかは全部ムシして、
「いやじゃない仕事」「私がストレスなく働ける仕事」という基準で
選んできました。
それはこの本の影響が強いです。

この本では、
老後の資金を確保するために、
◎いやじゃない仕事=定年まで働ける仕事をする
◎副業をはじめる
◎株式を中心に投資をする

という再現性のある方法をすすめています。
私の場合は、
◎看護師の仕事が「いやじゃない仕事」
そのため、看護師の仕事ではがんばらないでできる仕事という視点で選ぶ
スキルアップやステップアップ、昇格などは望まず、
自分のマックスの力の半分くらいでできる仕事をえらぶ
◎副業としては在宅ワークでストック収入・デジタル資産となる仕事をする
◎NISAやiDeCoを駆使してインデックス投資+高配当株投資をやり続ける

この3本柱で今のところは老後の準備をしていこうと考えています。
そして、副業としてのデジタル資産作りは、
kindle出版を準備中。

それは、この本をオーディブルで聞いて「あ、これだ」と思えたからです。

今日は、目次の作成をとりあえずワードに書き出しました。
表紙、目次、本文作成。そういった流れで毎日空き時間に少しずつやっています。
私はこの作業がとても楽しいです。
副収入のために力を振り絞って必死にやっている、
というわけではなく、作業自体が楽しい。

看護師として、普段は身体を動かして肉体労働をしていることもあるかもしれません。
パソコンに向かって仕事をしている、
ということ自体がわくわくします。

K.K.さんの本を参考にしながら、
まずは表紙をなんとか仕上げ、今日は目次。
私の看護学校合格体験記を本にしようと思っているので、
とりあえず、試験合格までに取り組んだ内容を時系列に「10のステップ」
という形で書き出し、目次作成。はじめにとおわりに、
あとは本っぽくしたくて、
こぼれネタという形でコラムもいくつか挟もうとタイトルだけ
ワードに打ち込みました。

明日からはいよいよ本文作成をしていきたいと思います。
10月中の出版が目標です。

文章を書くスピードは速い方なので、
どんどん書き進めていきたいです。


いいなと思ったら応援しよう!

mica
読んでいただきありがとうございます! 記事を気にっていただきましたら、 投げ銭感覚でサポートしていただけますと、 次の記事作成の励みになります♡