時間を"浪費"するんじゃなくて"投資"したい
最近読んだ本に「時間を浪費するんじゃなくて投資しなさい」ってことが書いてあった。
最初読んだときは、お金の浪費・投資なら分かるけど、時間の浪費・投資っていまいちピンと来なかったんだよね。
だけど読み進めてるうちに思い当たる節がいっぱいあって心に刺さりまくったので、改めて時間の浪費と投資についてここで考えてみる!
まず英語や韓国語を勉強する時間。
資格の勉強をする時間。
これはもちろん「未来の自分に投資してる時間」って分かりやすく実感できるよね。
だけど、例えば仕事で単純作業をしているとき。
頭を使わずに、ただ並べたり書き写したりしているとき。
そんな作業のときは、何も考えずに作業できるから楽なんだよね。だけどそれと同時に、この時間って「浪費」してるんだよね。
これを、資料の内容を見て考えながら作業していれば浪費じゃなくて投資の時間となる。
楽で単純な作業なほど、いかに見方を変えて投資の時間に変えられるか。ここで成長できるかどうかって変わってくるよね。
同じ作業をしててもぜんぜん違った未来になるんだよね。
私も仕事で、楽で単純な作業が多い時はなにも考えずに只々こなしてて、すごくモッタイナイことをしてたんだなって思ったの。
もし他のスタッフにその資料のことを聞かれても答えられないと思う。それくらい頭を使ってなかったんだなとすごく反省。
プライベートでも、だらだらSNSを流し読みしてるだけだったら時間を浪費してるだけ。でもこれを情報収集と思って良い内容があればメモしたりすれば、同じ時間でも投資になるよね。
そうやって日頃の時間の使い方を見直して、時間を投資することに意識を向けてみる。
1日24時間という限られた時間だからこそ、無駄な時間はなるべく減らして、投資のための時間を増やしていきたいな。