
Photo by
lcopo
挑戦には過程がつきもの
明日はジュエリーコーディネーター3級の試験日!
未だに風邪が感知していなくて万全な体制とは言えないけど、できる限り勉強してきた!
試験会場は大阪だけど、一体何人が受けるのだろう?社会人が多いのだろうか?ジュエリーだし女性が多いのかな?
明日の今ごろは…と考えると別の緊張もしてきた。
咳し過ぎたら白い目で見られるのかな。
風邪薬飲んで眠くならないかな…。
ももさんのインスタにあった体験記を思い出す。
私が運転免許をとったのは入社式の1週間前ぐらい。
通いで妹と一緒に行った。
22歳だったけど私よりも年下で学生が多かった。
ちょうど社会人になるタイミングだったから、社会人やってけるのかという緊張も混じっていたな。
合宿免許で10以上も年下と同じ教室に座って講義を受けたり、急にハンドル握らされて運転の練習したり、想像以上にももさんは大変だっただろうなと感じた。
私は1人で勉強していたし、試験会場でも誰とも話さずに試験に臨むから、交流はないだろう。
でも研修で教えるタイミングで復習できたり、一緒に過去問解いてみようと巻き込んだりして覚えた。
こういう挑戦って試験当日だけではなくて、その過程も大切で、過程なしでは語れないと私は思う。
もし合格しなくても、勉強したことは無駄じゃない。うん、そう思う。
でもちゃんと合格してみせる。
P.S.30代、女ひとりで免許合宿、めちゃくちゃおもしろいので読んでみてください!