見出し画像

マーケティング基礎〜プロダクト〜

どうも、スズキです🐟

本日は『マーケティング基礎〜プロダクト〜』というテーマで綴らせていただきます。

これまでのマーケティング基礎を見直していただくとより理解が増しますので
ぜひ読んでみてくださいませ。

マーケティング基礎
https://note.com/mineral64/n/n0970560fd589?magazine_key=m8d07b74989d3


マーケティング基礎〜経営理念〜
https://note.com/mineral64/n/ne79301755da0


マーケティング基礎〜プロセス編〜
https://note.com/mineral64/n/n714fec00262f


マーケティング基礎〜環境分析 Ver.1〜
ttps://note.com/mineral64/n/n50ef511c81d8


マーケティング基礎〜環境分析 Ver.2〜
https://note.com/mineral64/n/nd46a3cf1dcd2

マーケティング基礎〜セグメンテーション〜
https://note.com/mineral64/n/nd59a3c93eea0

マーケティング基礎〜ポジショニング〜
https://note.com/mineral64/n/n6a37d024a9ad


今回は「マーケティングミックス」の中から

プロダクト、特に製品特性とブランドについて綴っていきます。

マーケティングミックスとは
マーケティングプロセスの5つ目のステップで
戦略に基づいて具体的な施策を立案していくことです。

具体的には魅力的な製品を製造し
戦略的な価格設定をして製品を届ける仕組みを整理して情報を正しく伝達する方法を定めます。


いわゆる4Pです。

今回は4Pのうちの
プロダクト(製品)について綴ります。


そもそも製品とは何かについてお話していこうと思います。

製品というのは顧客のニーズを満たす便宜の束であり、市場に提供されることで注目、取得、利用あるいは消費される全てのものとコトラー氏は話しています。

製品はその構成要素を3つに分解できます。
製品の中核、製品の形態/実態、製品の付加機能の3つです。

それぞれの概要について解説していきます。

▪️製品の中核
顧客の本質的なニーズを満たすための根本となる機能や価値のことです。

▪️製品の形態/実態
製品の中核に付随する製品特性やデザイン、品質、ブランドなどのことです。

▪️製品の付加機能
付加的な要素のうち、顧客が価値を認めるもののことです。

続いて製品の分類を確認していきます。

製品は物理的特性、使用目的、購買行動の3つに別れます。

▪️物理的特性
再購入促進だったりリピーターにして収益性を高めることが重要です。

▪️使用目的
分類ではマスマーケティングが中心で、専門性を伝えられる人的販売が有効です。

▪️購買行動
分類では多くの小売店に多くの製品を陳列することが重要です。
また指名買いされるためのブランドの構築、維持が競争力となります。

ブランドについても簡単に触れておきたいと思います。

ブランドとは競合相手やその製品・サービスとの違いを
明確にするために用いられるものです。

そのため製品の中核や機能面に大差がない場合に
競合と差別化するための大きな武器となります。


ブランドの役割と効果について説明しようと思います。
ブランドの役割として大きく3つに分けられます。


1つ目の役割
購買における様々な情報方収集に際して、ブランドを目標にして製品を認識させることがあります。

2つ目の役割
過去の購買経験や評判に基づいて、ブランドが信頼できることを保証することです。

3つ目の役割
連想されるイメージの印象をあげるということがあります。


これらのブランドの役割を果たすことで
商標権での法的保護による差別化だったり
ブランドロイヤリティによる安定収益
流通チャネルへの交渉力強化などの効果が得られます。


ブランドは企業の利益拡大に貢献する資産となると言えます。

今回は『マーケティング基礎〜プロダクト〜』
というテーマで綴りました。

最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?