![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129664450/rectangle_large_type_2_3c518c59ee4f9b4fb20274c45b963e55.jpeg?width=1200)
わたしの周りの人だけは穏やかでいて欲しい
この前の火曜日、仕事終わってからライブへ行った。
![](https://assets.st-note.com/img/1706933708953-RIEwVJZj7O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706933777043-4I8OOLDv4U.jpg?width=1200)
今回は、10代の人の1000円キャッシュバックがあったので若い子が多かった。てか、ほとんどが20代以下だったように思う。
ドラムのユータさんが誕生日ということでケーキが運ばれて、食べるのかと思ったらまさかの顔に当てるやつだった。
客席から一人男の子を上げて、その子がユータさんの顔に思いっきりケーキぶつけた。
その勢いすごくて、ステージ上にケーキが飛び散った。バーンって言った気がする。たぶん痛かったはず。
まぁ吉本新喜劇で育ったのなら、あそこは手加減なしのほうがオモロイって思うよね。しゃーなし。
ライブはとても熱くて楽しかった。
この前職場で理不尽に怒られることがあって悶々としてたけど、「ここにいる人たちは、みんなわたしと音楽の好みが一緒なんだなぁ」って思うとなんだかとても嬉しかった。
✳✳✳
誰かに一方的に怒ったり文句を言ったりするとき、怒った方はその場で解決したと思ってるけど、怒られた方は、よっぽどじゃないと解決なんてしていない。
怒られた方にだって言い分はある。それをちゃんと聞いてあげないと、「理不尽に怒られた」っていう思いだけが残って、恨んだり悲しい思いをしたりする。
「怒る」っていうのは感情に支配されてるから、怒ってる時は冷静に相手の言うことなんて聞けない。ただ自分の感情をぶつけて、だいたい声の大きい人が一方的にまくし立てることになる。
わたしも怒りっぽいから気持ちはわかるけど、怒りの感情が爆発する前に、「この人はどうしてこんな行動をしたんだろう?」って考える癖をつけないとダメだと思う。特に、職場でリーダーの役割をする人は。
わたしはリーダーじゃないけど、でもやっぱり、わたしの周りの人には理不尽な思いをさせないようにしないとって思う。
✳✳✳
理不尽な思いをして人間不信になりそうだった日、帰ってYouTubeを見たらメガテラさんの新曲が上がってた。
この曲聞いてたら涙が止まらなかった。
わたしの周りの人だけは、悲しい思いやつらい思いをしないでいてくれたらいいな。