見出し画像

【知恩寺】天橋立周辺の観光

画像1

カニの後は観光です。まずは知恩寺の山門。

御本尊は文殊菩薩なのですが、秘仏のため、見られませんでした……。

画像2

多宝塔。

画像3

ちょうど、つるし雛が飾られていて、可愛いかったです。

近くのカフェで、ソフトクリーム。バス旅行は自由時間はありますが、結構キツキツです。待ち時間は厳守で。

画像4

少し移動して、元伊勢籠神社へ向かいます。

豊受大神と天照大神が祀られていたところです。後に伊勢神宮にお遷りになりました。現在の主祭神は、天孫彦火明命(ひこほあかりのみこと)。

添乗員さんのガイドで、奥宮の眞名井神社へも参拝。

画像5

奥宮は少しだけ歩きます。でも、ガイドなしではわからないかも。

画像6

眞名井神社を参拝して人限定のお守りもあります。

籠神社では、ここでしか見たことない感じのお神札・お守りもたくさんあり、いろいろな祈りに対応できそうです。

天橋立図がデザインされた御朱印帳もあります。御朱印は2種類ありました。

再びバスで移動。京丹後市丹後町間人にある『立石』へ。

道の駅「てんきてんき丹後」にバスが止まります。お土産も買えます。

間人ガニで有名な京丹後市間人です。
山陰海岸ジオパークの京丹後を代表する「立岩」は、高さが20mもある巨大な一枚岩ということでした。でかい。

画像7

冬の日本海の風はおそろしく冷たいです。

画像8

近くまで行けますが、寒かったので私は断念しました。

キャンプ場があり、夏は楽しいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

水樹みねあ★毎日投稿1200日超
よろしければサポートお願いします! 本やお寺めぐりに大切に使わせていただきます

この記事が参加している募集