
【亀岡市】紫陽花を見てきました
亀岡で紫陽花を見てきました。
亀岡市の谷性寺。明智光秀の首が眠るお寺です。
谷性寺は明智光秀ゆかりの寺で「光秀寺」とも呼ばれています。
光秀の家紋である桔梗が初夏にかけて咲き乱れることから「桔梗寺」ともいわれています。
平日なので人が少なくて良かったです。
近隣の紫陽花は善峯寺の方が有名なのですが、車が毎年すごいので、覚悟を決めて早起きしないと行きたくないんですよ。午後からだと、車が停められないんですね。
ききょうの里は、イベントをやっていない時は人がとても少ないのでオススメです。
今年は7月の方がいいかも、とのこと。6月下旬から7月下旬にかけてがベスト。
恵比寿天。
お寺の方とお話し、本尊の不動明王は秘仏なので、開帳していないと言われる。ショック。
明智山門と呼ばれる門です。お城近くの寺にあったものですが、門に桔梗紋が付いることら谷性寺に移築されたとのことです。
いいなと思ったら応援しよう!
