見出し画像

コントローラーになってない?

先日、実家へ顔を出してきました。
いつもお料理を用意してくれる母、ありがたいです。
父も元気でいてくれて、ハグして帰ってきました。
娘たちも独立して、それぞれ仕事やプライベートを充実させ、
楽しんでいるようです。
親として、子どもが元気で笑顔でいてくれること
これに勝るものはないですよね。

とはいえ、私自身も、
最初から両親といつも仲が良かったかと振り返ってみると
そんなことはなかった時期もありましたし、
娘たちの反抗期もありました。

私が代表を務めているマインドワーク®セミナーでも
仕事のためのマインドセットの次にお悩みトップ3に入るのは、
家族問題やパートナーの問題です。

いろんな人間関係で、一番問題になるのは
「相手を思い通りにしたい」ーーー
「言うことを聞かせたい」という、
【人が他者をコントロールしようとする心理】でしょうか。

これは、俗に
「束縛」や「支配」と表現されることがあります。
心理学的に、これらはしばしば
「依存」と「支配の欲求」から生じるとされています。

「こうするべき」「こうしなさい」
など、良かれという想いが根底にあるにせよ、
強いコントロール欲は相手を窮屈にさせ、
関係性の緊張を高める原因となります。

愛ゆえに陥りやすいこのパターン。

これは「反発心理」と呼ばれ、逆に相手は圧迫感を感じて、
情報を遮断し、伝えないようにするか、
またはその関係から離れようとする行動を取ることになります。

(次回へ続きます)


いいなと思ったら応援しよう!