
ポッドキャストを配信してみよう(後編):ポッドキャスト入門
デジタルエンゲージの手法の一つとしても捉えられているポッドキャスト。連載企画「ポッドキャスト入門」では、そんなポッドキャストの特徴や始め方を解説します。
今回は実際にポッドキャストを配信する手順のうち、前編で収録した音声を実際に配信する手順を紹介。サービスは「ポッドキャストを始めるなら、どのサービス?」で紹介した「Spotify for Podcasters」を使用します。
ポッドキャストの録音についてはこちら
【第5回】ポッドキャストを配信してみよう(後編)
【第7回】文字起こしでの音声編集やノイズの自動除去などポッドキャスト編集におすすめの「Adobe Premiere Pro」
録音した音声データをSpotify for Podcastersに登録
前編で録音した音声ファイルを「Spotify for Podcasters」を使ってポッドキャストで配信しましょう。今回は録音したファイルに、「ジングル」と呼ばれる音を追加して配信する手順を紹介します。

まずはユーザー登録をします。トップページから「登録する」をクリックし、次の画面で「ポッドキャストを始めたい」を選択します。

Spotifyのアカウントを持っている場合は、ログイン情報を入力。持っていない場合は、最下部の「Spotifyに登録する」からアカウントを作成します。

アカウント作成かログインが完了したら、Spotify for Podcastersのユーザー画面が表示されます。
Spotify for Podcastersでの音源配信
ログイン後はポッドキャストを配信するためのガイダンスが表示されます。「最新のエピソードを作成する」から「作成してみる」をクリックします。

画面左の「録音または編集」をクリックします。

画面右側にある「ブラウズ」から、先ほど録音した音声データをアップロードします。

その後、左下の「トランジション」から、番組の前後につける音(ジングル)を選択します。ジングルは一覧から探すか、キーワードを入力して検索することもできます。実際に再生しながら自分の気にいるジングルがあったら、右側に表示されている録音データのエリアにドラッグ&ドロップします。ジングルは複数設定が可能なので、音声の始めと終わりに入れることもできます。

今回はオープニングとエンディングにジングルを追加しました。ジングルは、追加した後から順番を入れ替えることもできます。

エピソードのプレビューで実際に聞いて問題なければ、右上の「エピソードを保存」をクリックして、エピソードのタイトルや説明を記入する「エピソードのオプション」画面に移動します。

「エピソードのオプション」で記入したタイトルや説明は、ポッドキャストが配信されたときに使われます。また、公開日は好きな日に予約設定することも可能です。このほか、Spotifyのみで利用可能な投票機能や、エピソードのシーズン番号、カバーアートなども設定できます。
カバーアートはポッドキャストに表示される画像で、いわばCDのジャケットのようなものです。ポッドキャスト配信サービスにも表示される番組の顔とも言える重要な存在ですが、後から変えることも可能なので、まずは自分の持っている画像を登録しましょう。カバーアートは正方形ですが、違う画像サイズでもアップロードしてから正方形に変形できます。

「エピソードのオプション」の入力が完了したら、右上の「今すぐ公開する」をクリックするとすぐに配信します。配信日を指定したい場合は画面下の「公開日」から好きな日時を入力し、右上の「エピソードをスケジュール」をクリックしてください。
初めて配信するときは「ポッドキャストを設定する」ページが表示されるので、ここでポッドキャスト名や説明、カテゴリー、言語を入力します。

最後に表示される画面で「公開する」をクリックすると、ポッドキャストの配信準備が完了。

続けて「続行」を選択すると、「ポッドキャストの利用可能状況」ページに移動し、ポッドキャスト配信サービスの設定を行います。


「ポッドキャストを始めるなら、どのサービス?」でも紹介したとおり、ポッドキャストは配信するためのホスティングサービスと、聞くためのプレーヤーサービスがあります。
ホスティングサービスとしてSpotify for Podcastersを使うと、Spotifyへは自動で配信されますが、それ以外のプレーヤーサービスにも配信する場合は個別に設定する必要があります。プレーヤーサービスの登録も後から設定できますが、より多くの人に聞いてもらうためにもできれば第1回から設定しておきましょう。
以下は主要なプレーヤーサービスです。それぞれのサービスに登録することで、Spotify for Podcastersから他のサービスへの配信が可能になります。
Apple Podcasts Connect
Google Podcasts Manager
Amazon Music for Podcasters
まずは始めることが大切、どんどん収録&配信してみよう
ここまで、ポッドキャストの収録から配信までの流れを説明しました。この方法に慣れてきたら、会話中にBGMを追加したり、ノイズ除去などの音声編集をしたり、より工夫した番組づくりをすると、より楽しんでポッドキャストを配信できると思います。
音質や番組の内容なども大切ですが、何よりまずは気軽に収録、配信をして、ポッドキャストを楽しんでみてください。