頭の中の整理整頓

仕事をする上でとっても大切なことは
「頭の中の整理整頓」
ということをわかっている人でも
片付けや整理整頓が苦手という人、多くないですか?

苦手意識は自分の心まで痛めつけちゃうこともあるから要注意!
でも頭の中の整理整頓ができちゃうと
その苦手意識はかなり少なくなってできる人になれちゃうものなんです。

それにはマンダラチャートが最適です。

マンダラチャートをつかう!

大谷翔平さんが高校生の時に書いて実現したというアレです。
私は一応認定コーチなのです。
10年前から勉強してずーっと使っていますので
頭の中もマンダラチャート(笑)
だから頭の中で整理整頓ができるんです。
なんちゃっての使い方をしている人
ただ9マスにすればいいと使っている人
周りにもいろいろいますが
使い方によっては成果を出すことはできません。
大谷選手のような目標設定だけでなく
企画のアイデア出し
プロジェクトの進捗把握
経営計画書
報告書
コンテンツ作成
人生計画など
あらゆる場面に適したツールです。

しかもツールを使うことで考え方も整ってくる優れもの。
適正に使えば
無限の可能性を秘めているのです。

頭の中に引き出しを作るイメージです!

自分の特性だって一つではありません。
いろんな引き出しがあるのです。
それを少しだけ整理し始めると
なれてきたらサラッと片付くようになります。
慣れることが大事なのです。
が、やりなれないことはすぐには習慣づけられません。
だから認定コーチが必要なの。
あなたの特性を生かし
あなたが進む道をチャートを使って伴走します。
部屋や机の片付けも一人でやるには気が進まないけどサポートされるとできそうな気になりませんか?
あ、汚い部屋や机を見せたくない?(笑)
大丈夫、片付いている人は案外少ないから(笑笑)
そういう私もいつも片付いているわけではなく(汗)
乱雑になってきている部分を時々片付けます。
整理整頓方法を知っていると
それは難なくできちゃうものだから。

マンダラチャートで頭の中の整理整頓をする方法!

まずは吐き出す(書き出す)
分類する
優先順位を決める
暮らし方に沿った計画を立てる
定期的に振り返る

そんな順番です。
ご一緒にやりませんか?

一人一人違うので個人コンサルテーションとなります。
成果は出ます!
使い方がわかればあとはご自分でできるようになります。
詳細はこちらから

https://lit.link/kannoyukari


いいなと思ったら応援しよう!