![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58382487/rectangle_large_type_2_a6e1f74ad4372ec1979a7e8d61ae63a0.jpeg?width=1200)
☆生きるを真剣に!健康寿命を考えてみようよ
おはようございます
みんばでーす^ ^
私は今、病院
先日、緊急入院、緊急手術をした父の経過観察の受診
車椅子を押しながら
痩せて小さくなった父の後ろ姿をみて
たまたまTVに映っていたゴルフ
「見たらやりたくなるなぁ」と、ぽつり(;_;)
元気な頃はバリバリ
船乗りの父は陸に降りてからというもの
大好きなゴルフを楽しんでいたものです。
武田鉄矢さんにも会って
サインもらって
「一緒にプレーできた」
と、自慢げに話していた
思春期だった私との会話で
金八先生の武田鉄矢さん!
が出せる父^_^
一生懸命だったんだね、きっと^ ^
そんな父が今はゴルフも…
立つことさえできない…
***
健康寿命について
西日本新聞に記載されていた
人間の平均寿命は古代は15歳ほどだったと推定されています。明治時代には40歳代、昭和時代の前半は60歳代だったそうです。今では80歳を超えています。
これから医学がさらに進み、現代の小学生の半分以上は100歳上まで生きると言う予測もあります。
ですが、年老いて身体が不自由になり生活に人の助けが必要となる時期もありますね。
実際、父は車椅子生活になってもう4年目になります。
脳出血の病気なのでなかなか意思の疎通もうまくいかなかったりします。
そんな今
若いうちから栄養や運動に気をつけることで健康でいられる時間を長くしようと言う「健康寿命」と言う考え方が注目されています。
その健康寿命を少しでも良い状態で残していこうと言う考え方!
私は、賛成!
皆さんはどうですか?
この新聞を読んだ時、
そして、父をみて
やっぱり「食」だ!
私は遺伝子栄養を学ぶことで
より、そのことがわかってきた気がします!
遺伝子検査で分かる
自分に合う栄養を知り
自分に合った運動し、
自分に合った生活習慣を整えることで、
健康寿命を伸ばせます。
それが実現できます!
私は
ただただ歳をとるだけではなく、
元気に楽しく過ごせているその時期を生きられれば、長生きをしなくてもいいかなぁ、
と。
今、親の介護をする中で、ふと、私も子どもたちにこうやって助けてもらわないといけないのかなあ?
と頭をよぎります…
もちろん困った時は助けてもらいますが、なるべく自分で健康で元気で、自分の家で、ぽっくり死んでいきたいなと思います。
だからこそ今、できること。
やっていかなくちゃ^ ^
あなたも健康寿命伸ばすことを考えてみませんか?
遠い未来ではなくすぐそこです。
実際に私の友人も病気で亡くなる方が増えてきています。
まだまだ若い働き盛りの年齢です…
親よりも先に、なんて、あまりにも酷です…
あなたには健康でいて欲しいと思います!
その1つの方法として、遺伝子を調べることはとっても有効です!
詳しく聞いてみたい方は、ぜひ声をかけてくださいね^ ^
今日もお付き合いいただきありがとうございました
【明るく元気に温かく笑顔あふれる子育て、親育ちをミッションに!】
☆子ども3人離島留学経験あり。
☆経験や体験、五感を通しての子育て法。
☆体験、経験重視の子育て法。
☆ゆるーり遺伝子栄養アドバイザーとして食からお悩み解決。
☆離島留学にご興味のある方
☆毎日の子育てでいろいろ悩んでいる方
子育てに関わる多くの視点から、心の中にある想いや悩みの解決を目指し、うちなる可能性を引き出すお手伝いをしています!
お気軽によかったらご相談くださいね^ ^
LINEでの問い合わせ始めました!
お気軽にどうぞご連絡ください♡
LINE公式アカウントはこちら
↓
子育て留学応援隊母ちゃん みんば でした^ ^
素敵な1日となりますように♡