![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43467351/rectangle_large_type_2_6abf1ac6b23b85b1cac278baece57e0c.png?width=1200)
やるやん息子!自立、自立!
昨日、月曜日。
週末に行われた高校の入学試験。
金曜日、みんなに送り出された息子。
無事に終わったことを担任の先生や友人や面接論文のアドバイスを下さった先生方へ。
ちゃんと報告できたのかなぁ?と、下校した息子へ問うた。
その返答にはもう私が心配することなく、会えてない先生は別として、クラスのみんな、担任の先生には自分なりに伝えている様子がわかった。
(本当かどうかは、わからないが、そこは信じるしかない あはは)
以前は、そこを言ってもなかなか…。
そして、きちんと答えもしなかった…。
終わったら終わり。
関わってくれている人には感謝はある?ない?
そんな、息子だった^^
しか〜し!
試験の帰りについても
自分で帰るというので、帰る手順をあらかた伝えていた
が、
全く無視(笑)
そこで仲良くなった友達と大体予測できる範囲を思い描き、
自分なりに考え
バスではなくJRで帰ってきた息子
もし間違ったとしても自分で自分の責任を取る
その時の息子の選択
きちんとやるべきこと。
学校への連絡、親の連絡はクリア!
試験そのものよりも
日ごろの様子を見ているからこそ
その連絡を忘れそう…
それが心配だったと言うのが本音^^;
だが、
やる時はやるのおー、おぬし
一皮むけたやん!
帰ってからのほっとした笑顔
それを見るとこちらもほっとする
出題された作文の問題聞いても
こちとら、ちんぷんかんぷん?
どうにかかけそうでも、出題者の意図はくめそうにない私…
とにかくやり終えた^ ^
さぁ結果はいかに^ ^
楽しみでもありドキドキでもある
「金曜日に送り出してくれたクラスの皆や先生に
月曜日にちゃんと報告しなくちゃ」
とつぶやいてた息子
周りが少しずつ見えるようになってきてるんだな
人の気持ちやありがたみも少しわかってきてるんだな
試験云々よりもそれに関わる人への感謝♡
1人で生きて、1人だけ頑張っているわけではないこと。
親として私がとっても大事にしてるところに気づいてくれて
それだけでもこの試験を受けたことにとっても意味がある!
子供は大人になるまでにいろんな選択や経験、試練の時もあるだろう。
そんな時
目の前のことに注視するのではなく
未来を、自立を考えたなら
親も
関わり方や
行動が
変わってくるかもしれませんね!
親が変われば
子どもも
周りも
変わります!
良いようにも悪いようにも(o^^o)
こうやってここに書くことで
私自身も、また
自立に向けての関わり方
見つめる機会となりました^ ^
皆さんのおかげです♡
それでは、Have a nice day♡
今日もお付き合いいただきありがとうございました