見出し画像

僕は行動するとき頭の中で幾重にも思考を巡らせてしまう

僕は繊細な気質を持つ、いわゆるHSPと言われるタイプの人間だ。
その中でも刺激を求めるHSS型で、外向的なHSEもしくはHSS型のHSPだと思う。


分類はさておき、HSP気質の特徴はというと「やたらと気がついてしまう」というところにある。
注意を向けている焦点が、HSPではない人の範囲から大幅にはみ出しているのだ。
しかし周りに合わせようとするのも得意であるため、気付いたことを自分の中で処理しようとして疲れやすい部分がある。

僕は人が多い場所に行くと常にキョロキョロあたりを見回して、何が起こっているか、危険はないかなど、目まぐるしく視点を切り替えながら歩いてしまう。
そのため、人が多いところには極力行きたくない。特に自分と関わらない人が多い場所はできるだけ避けたい。

そして人と対峙するときは、やはり頭の中でものすごいシミュレーションが巻き起こってしまう。
意図的にというより、勝手にこうなった場合はこう、ああなった場合はどう、と無数の思考がうごめいてしまうのだ。

それを、行動する際の良い側面に活用できればよいのだが、たいてい考えすぎて尻込みしたり、不安になってしまうことの方が多い。
しかしその不安とはほとんど起こらないものでもあって、やってみてしまうのが一番早いのだ。


おそらく、同じようにHSP気質を持つ人は、どのタイプだとしても考えすぎてしまう部分があるだろう。
僕もこの気質になかなか悩まされている人間の一人だが、できるだけ自分を客観視して「今はみ出して考えすぎてるな」とか、「これは考えすぎて不安になってるだけだな」と思えたら少しラクになるなと思う。

考えすぎてしまうのは自分の能力だから、それをどういう部分に活かしていけるかを考えていきたいものだ。




というわけで、明日も心穏やかな1日を。

いいなと思ったら応援しよう!