![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47920213/rectangle_large_type_2_9805726321d32404427124ddbc017948.jpg?width=1200)
知ることが優しさの第一歩。
知らないということ。
あまりテレビを見ないので知らなかったのですが、テレビ番組でアイヌの方を「あ、犬」発言あったようです。
この発言でテレビ会社は謝罪したそうです。
芸人さんはアイヌのルーツをもつ人たちが「あ、犬だ」といじめられていたことを「知らなかった」
収録したテレビ会社も「知らなかった」
わたしは常々、「知らない」って怖いなと思っています。
なので、関わるときはその事に関して知ろうと思い、いろいろ調べます。
今回のことで傷ついたアイヌのルーツをもつ人たちはたくさんいたと思います。
わたしも「あ、犬だ」といじめられてました。
それから「あ」や「犬」という言の葉を聞こえると自分に対して言われてなくても過敏に反応してしまう自分がいました。
6年前にルーツを受け入れられてからはカミングアウトして発信する側になりました。
アイヌだけではなく、世の中の偏見差別は「知らない」ことで起こる事が大半なのではかと思ったからです。
『知る』ことで思いやりが生まれる、その場面も見てきました。
起こった「事」に関してはそれぞれの想いやその方の「真実」があるのでいろんな形の動き方があると思います。
わたしは今回のことで更に発信すること、知っていただく活動に力を入れる時がきたと捉えました。
アイヌのおはなしお茶会をやってみようと話していた時に知った今回のこと。
天の導き✨