見出し画像

ダイエットに効いたモノ謎なモノ_「これ、効いてます!!」編

前回、ダイエット本やエッセイコミックを読みふけっていた話を書きましたが、では、じっさいダイエットに効いたモノは、と言うと……


体重の記録をつける

これはタマゴが先かニワトリが先かよくわかんないけど、体重が減るとその数字やグラフを見るのがうれしくって、ちゃんと測るようになるんですよね。レコーディングダイエットの昔から言われてたことではあるんですけど、これ私、減らないとやっぱりつまらなくて測らなくなっちゃったりして、振り出しに戻って。
つまり、常に身体を気にかけていなさい、ということなんだと思うけど。
 
ザンゲのねうちもないんですが、ダイエットに本気になる以前は、信じられない数字を見ると「これは消去消去っ」と、アプリ上からデータを削除したりして……現実を見ないことに全力をつくしてましたぁッッ!!(進撃の巨人のあのシーンで想像してください)
 
それにしても、体重ってなんで減るときもギザギザに減るんでしょう? いつだって、すべり台みたいなグラフで減ってほしい。
もう、本当にくっそ真面目に、ストイックに、滅茶苦茶がんばってても増えていくときがあって「きっと筋肉になってる……筋肉は重いっていうし……」なんて自分をなだめながらも、アレがけっこうキツい。
女子はバイオリズムの関係で減りにくいとか言うけど、ほんっとうにキツい。
 
もっと言うと、iPhoneとヘルスプラネット(タニタの体重記録アプリ)連携させて、何が効いてるかきちんと分析しなきゃな、とは思ってるんだけど、アプリまわりはあんまりテコ入れしてなくて、ただ減っていくのを「うれしい……( ^ω^)」と思いながら眺めています。
スマートウォッチ、導入していないけれど、今後停滞期が長かったら買おうかなー。

ヨガをする

ストレッチ系のヨガ。週一回程度のゆるいものに通い始めたら、なぜかやせてきました。
今までも、宅トレでピラティスをしていた時期もあったのに!!
多分、ヨガマットを抱えてお外に出るだけで、ガマの油のようにちょっと搾れるんじゃないかな、私の身体の油。私にはあってたみたい。

食事を変える

影の功労者、ホットクック

炒め物が減って、パートナーの料理のバリエーションが増えました。
彼は休日にしか作らなくて、日曜日には月曜日も食べられるよう、作り置きのきくおかずをたっぷり作ってとリクエストしているんですが、カレーが多くて内心「レパートリー増やしてくれないかな」と思っていたんです。その不満がホットクックの導入で解決しました!!
今では彼は、茹で卵を作るのすらホットクックでやるというホットクック教徒。

エダジュンさんのレシピ

もちろん私もホットクック、活用しています。
特にエダジュンさんの『ホットクックでカンタン!おいしい!ゆる糖質オフのやせレシピ』にお世話になっています。

厚揚げを使った「麻婆豆腐」とか「鶏もも肉とアスパラガスのトマト煮」とか、大根をピーラーで削って火を通りやすくするワザとか、参考になります。今では、週に1回はこの本から作るようにしています。 

川本徹氏の腸活スープ

腸活は『肝臓がすべて』を読んで、ますます重要性を感じてて。
行きついたのは、『CREA』のウェブサイト。川本徹氏の腸のクリーニングスープのレシピ。茅乃舎でだしをとり、味噌汁仕立てにしてホットクックでたっぷり作っておいて、毎日の夕ご飯に添えています。
これ、めちゃくちゃ腸に効いています。

ダイエッターの友、サラダチキン

サラダチキンは、3個パックになった糖質ゼロのを買ってます。これが楽でよいのです^^
夏は、キュウリとトマトを刻んで、サラダチキンを刻んで、上に丸美屋のバンバンジーのソースかければそれでおかず1品できるのでありがたかったです。この夏、週に1回は食べてた黄金メニュー。

野菜やタンパク質から食べる

今はベジファーストよりタンパク質ファーストって言われることも多いみたいだけど、要は、空腹状態から最初に入ってきたモノは全力で消化されてしまう、胃に最初に入ってきたものは消化吸収がよい、ということらしいので。
前半は野菜、タンパク質をよく噛んで食べて、脂質、糖質は食事の後半…を心がけています。うん、効いてる気がする。

ジュース類を避ける

今までは、カルディで買った紅茶エキスをオレンジジュースと炭酸で割ってアイスオレンジティにしたり、余ったワインを割ったり、と、オレンジジュースはいつも冷蔵庫にあって。
あと、寝る前にヤクルトハーフを飲んでいたんですよね。その二つを止めました。

番外編: 仁久保さんをスマホのロック画面に

ダイエットには応援してくれる人、いつも見張ってくれている人が必要ですよね。私にとってはそれは仁久保さん。
 
これ、ツイッターでつぶやいてすぐ消しちゃったんですが栗崎三号氏『田部さんは食べられたい』というレディコミの最新刊がダイエット巻で。
(レディコミはたしなむ程度ですが、この『田部さんは食べられたい』は「レディコミに性的同意の波が!」とめっちゃ驚いた作品で……まあこの話も、時間があればあらためて)
 彼女は

「失敗するのは/続けないから/逆に続けさえ/すれば勝ち確!」

栗崎三号『田部さんは食べられたい』7巻より

という名言を発しており、めちゃくちゃ気に入ったのでロック画面に設定しております。

なんか、あたりまえのことばかりですが、まずは今の段階で効いているモノをメモりました。
継続は力なり。がんばるぞ……!!


いいなと思ったら応援しよう!