現在販売中の「自家製麦茶キット」の麦は生きている種を採用。ということは・・・?
ここにきてバタバタした毎日を送っておりまして投稿や内容が飛び飛びになっており反省中。。。
11月といえば麦の種播きシーズン。
みなむすGOHAN PROJECTはご自宅でもこだわりの「伝統食作り」ができるレシピ付きキットを販売中です。
ちょうど夏の「親子で伝統食教室」でもプログラムに導入した「麦茶作り」ですが麦茶用の大麦は精白していない玄麦を使用。
販売している「麦茶キット」は「栽培用の種」ではないので発芽の保証はないのですが、、、
噛み砕いてお話しますと、要するにお米でいう玄米の状態と一緒の
「生麦の玄麦」なので種まきして発芽したら来年の初夏には大麦が収穫できるかもしれません★
というわけで、畑の一部に実験的に大麦を撒いてみました。
一応、PH6.5と中性に近い土壌で、土壌温度19℃、水分量普通と
いい感じの土に育ってくれているので定期的に観測日記をつけていきたいと思います。
今年の「親子で伝統食作り」にご参加いただいた皆さまももし良かったら
プランターでも栽培可能なので
試しに種まきしてお子様と一緒に麦が育つ様子を観察してみてください。
▼また自家製麦茶&麦コーヒを作ってみたい方はこちらよりご注文どうぞ!
(種用での販売ではないので発芽するか否かの保証はございません)