【ドラマ感想】2024わたしの秋ドラマ
秋ドラマが始まった。
毎シーズン、1話目のあたりは心が浮き立っている。
朝の情報番組に俳優さんがずらりと並んでいたり、夜のバラエティに
滅多に出ない俳優さんが出ていたりすると嬉しい。
バラエティが苦手な俳優さんもいるようだが、
見てる方は楽しい。
すでに2話まで進んだ「嘘解きレトリック」。
鈴鹿央士君が好きだから、ちょっと若者向け?なんて思いつつも
見てみたら、これ、好き〜!!!
主人公の子が村で不気味がられ、鬼だとかなんとか言われて
追い出されるように村を出るところから始まる不穏なストーリーなんだけど、
昭和という背景設定もあって、それぞれの唐突な言い回しも妙にすんなり心に入る。
さ・ら・に〜
昭和初期な鈴鹿くんのビジュアルが最高に好き!!!
ビジュアルかつ鈴鹿くんが演じる左右馬のキャラクターも好き。
キレ者だけど、妙に可愛らしいのね。ちょっと甘えん坊なところもいい。
紳士な空気なのに甘えん坊ってよくない?(意味がわからん)
2話目では松本穂香ちゃんの可愛らしさも徐々に出てきて、ますます面白くなってきた。
原作を読んでいないのも逆に良かったかも。
安達祐実の演技が好きで、観てみたら面白かった「3000万」。
少しずつ、そしてどんどんとダメな方に転がり落ちちゃう夫婦。
赤信号、誰も見てなくてもやっぱり渡っちゃダメなんだよ…。
安達祐実の、「演技をしてる主婦」の演技が、すごくリアル。
不自然な自然?
紅天女とか演じちゃうような演技力が全身から溢れ出ちゃって、20代は
現代劇に収まりきらなかった彼女が30越えて、どんどん体と雰囲気とマッチしてきたな、と思う。
青木崇高の絶妙にアホな旦那もうまい。
こういう余計なことばっかりする旦那、いるよな…。
まだちょっとどうなるかわからない展開。
期待値はすごく大きかっただけに1話だけでは判断つかず。
とりあえず2話も見ようと思う。
そういえば柳楽優弥はネグレクトを受けた子ども役でデビューしたんだったよなあと思いながら見てた。
「9ボーダー」を途中で見るのやめてしまったから、
見ないでもいっかな〜でも1話だけ…と思ったら面白かった!
ちょっとオラオラした歩き方のガサツな松下洸平もいいな。(つまりどんな彼もいいんだが)
こんなに毎回小学生は怪我したり病気になったりするんだろうか…とちょっと心配になるが、たくさんの子どもたちがいたら、それぞれ何か抱えたり、それに気づかずにいたりするだろうな、とも思う。
一生懸命に友達との関係を築こうとする子どもの様子にババは泣いちゃう。
2話目をまだ見られてないんだが、
1話見て継続視聴しようと思っている。
玉森裕太のビジュアルが好きなんですよね〜(そんなんばっか)
やだ〜いじめられたい〜
私もビジュアルに騙されて泣かされてそうだわ。
ぱっつん前髪奈緒ちゃんも可愛い。
あと、那須川天心が隠れキャラみたいに出てるよね?あってる?
カンテレの月曜10時枠のドラマが好きで、
とりあえず見てみることに。
実はシュリちゃんの演技を見るのは猫田さん以外初めてなんだけど、
なんかダークヒーロー感があっていいね。
2話目も楽しみ。
はい。一番楽しみにしているのはこちらです。
あ〜早く始まらないかなああああ。
当たり前かもしれないけれど、1話目を見ている時が一番ドキドキワクワクしていて、1話目の感想を書いている時が一番楽しかったりする。