![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21639113/rectangle_large_type_2_6339e62891d3243e2b9d93099b6b62c3.jpg?width=1200)
断乳を断念した話
娘が1歳を越えて、考え始めたのが乳離れ。月齢の近い周りのお母さん達から「卒乳した」「牛乳に切り替えた」という話を聞き、そろそろ我が家も…と思っていたこの頃。
結論から言うと、二日間がんばったものの、三日目に痛みに耐えかねて地域の助産院に駆け込みました。(たまたま当日に空きがあって、行くことができました)せっかく二日もがんばったんだからなんとか続ける方向でお願いしたかったのですが、助産師さんに説得されて断乳を思い直しました。
以下、断乳したい私の疑問と自然卒乳を促す助産師さんからの回答です。
Q:断乳を試みているのですが胸が張って痛いです。どうすれば良いですか?
A:4月からお仕事?違うなら無理にいま断乳しなくていいですよ。お子さんに飲んでもらうといいわ。
なんだって!?
でもそういえば周りのお母さん達は4月から仕事復帰の人が多かったかも…育休中ならまあ緊急の必要性はないか…でも…
Q:断乳を途中でやめると良くないと聞きましたが大丈夫ですか?
A:痛くて途中で断念する人はたくさんいますが、皆さん必ずいつか卒乳します。やめようと思えばいつでもやめられますので、せっかく育休でお子さんのそばにいられる間は授乳を継続するのがオススメです。
そうか〜。でも気がかりなことが…
Q:二日間、夫にも夜中の娘の面倒をみてもらって申し訳ないのですが…
A:大人の苦労より子供の精神安定が大切です、と説明しましょう。
(実際このように説明したら夫はスンナリ納得しました)
Q:今後泊まりがけの用事があるのでそれまでに乳離れしてほしいのですが、それまでに計画的に断乳できませんか?
A:一泊くらいならお母さんがご自分で圧抜きすれば大丈夫ですよ。お子さんが粉ミルクを飲まない?麦茶や牛乳が飲めるなら一晩くらいお父さんにがんばってもらいましょう。また、離乳食に食べムラがあるそうですが、断乳するなら離乳食を十分に食べられるようになってからの方がいいです。
↑これが断乳を断念する決め手でしたが、この際なので聞きたいことは聞いておけと思い、娘に乳を与える傍らで助産師さんに質問しました。
Q:離乳食を食べてもらうにはどうすれば良いですか?特に肉類など固いものはベぇと吐き出してしまいます。
A:たくさん運動してお腹を空かせるのが1番。母乳のみで育てているお子さんはおっぱい大好きなので、離乳食が進みにくい傾向がありますが、焦らなくても平気です。軟飯に砂糖不使用の甘酒を混ぜるのも効果的です。
Q:夜泣きが減ると聞いて断乳しようと思ったのですが、夜泣き対策はありませんか?
A:おっぱいをあげるのが一番効果的。あとはたくさん運動して疲れてもらうこと。
Q:授乳は20分以上は続けないほうがよいと聞きましたが、離すと泣くのでつい30分くらい経ってしまいます。
A:赤ちゃんもお母さんも人それぞれ。時間は気にしなくて大丈夫。
ほかにもたくさん話したけど、覚えてるのはこんなところです。
仕事復帰する頃にまた来なさいと言われて、タンポポ茶をいただいて帰宅しました。
ーーーー
特に処置をしてもらうでもなく、相談だけして帰ってきたわけですが、一つ気づいたのは…
自分と周りを比べて焦ってたなあ
ということ。
もともと自然に卒乳すればいっか、くらいに思ってたんですが、周囲のお母さん達の「もうやめた」という声だけを聞いて、その人達の生活背景(仕事復帰や保育園利用開始)まで気が回りませんでした。
我が家は我が家。
娘がのびのびと健やかに育つことを念頭に生活したいと思った断乳断念バナシでした。
ーーーー
ちなみに本稿では用語を以下のように使い分けました。
離乳:子供が乳以外の食事をするようになり、乳を飲まなくなること。
卒乳:子供が成長過程で自然と乳を飲まなくなること。
断乳:意図的に子供に乳を与えなくすること。
ーーーー
ちなみにちなみに!
本稿は記念すべき連続投稿200日目であります。わーい。
せっかく取得した育休なので、引き続き、娘との時間を大事にしたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![南葦 ミト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40752713/profile_3a8adcbe385ba278579b3784c394e09f.png?width=600&crop=1:1,smart)