男性の生きづらさ?
女性側の意見として、男性についてあーだこーだ言う話は今までにも書いてきたし、フェミニストの過剰な女性権利主張についても書いてきました。
今日珍しく男性側の言い分を多分男性(?)が書いているのを見つけたので、それを元に書きたいと思います。
読んだ結論から言うと、
「女性の意識改革は無理で、女性に変わることを要求している時点で何も分かってないな・・・」
って感じなので、モテない男性のモテない理由がそこにあるぞ?って思いました。
一番の問題は、
男性の存在が薄っすらと嫌われていることに対して、女性の意識改革が必要と言っているところです。
電車で横に座るのが女性か男性か、年齢層若者か中年か、というアンケートを実施し、男性が嫌がられ、特に中年男性が一番嫌がられるという結果になっています。
女性が嫌いになるというのは、もはや生理的、感覚的に嫌だと思っているわけで
「気持ち悪くてもゴキブリを可愛いと思ってあげて!」というのと同等の話だと思います。
それはないよねってことで。
男性のつらさとは?
男性のつらさとしてあげられているのは以下。
・週60時間労働:男女比 男性85%
・ひきこもり:男女比 男性64%
・ホームレス:男女比 男性96%
・自殺者:男女比 男性70%
以前から男性の方が引きこもりやホームレス、自殺は多いことは知られています。
ただ、これらは全部コミュニケーションの問題じゃないですかね?
労働時間については、長時間労働を良しと思っている人もいるし、残業代が欲しいという人も中にはいるので、
・本人の問題であると言うこと
・本人が断れば良い話であること
・男性の方が体力的に優位なこと
から見れば、本人と体力の問題とみなして良いと思います。
引きこもりの人になぜ男性が多いのかは、なぜ引きこもりをしているのかという原因によるので、よくわかりません。
そこに性別による違いを見いだすのは難しいのでスルーしますが、
ホームレスは頼る先が無い=友達や深い付き合いの人がいない
自殺=相談相手・頼れる人がいない
ということでどちらもコミュニケーションによる日頃の付き合いの問題だと思います。
性役割と年収
性別役割は薄くなってきたと言いながら、でも年収で判断されるので男性はつらいという話が書かれていましたが、
男性が年収や地位、権力で男性が判断されることが今まででも普通の話だったので、わかっている男性には「なぜ当然のこと言ってるの?」と言われて終わる話だと思います。
男性は早いもの順だったり、競争することを本能的に理解していると思うのですが、競争に負けたら負けたで仕方がないのも受け入れるべきなのではないでしょうか。
男性同士でも実力主義なので、結果の出せない男性は「そんな奴だ」と思われるだけです。
以前も載せましたが、
これって誰かに「男子はそういうもの」と教わったわけではなく、勝手にやっているので、早いもの順で出遅れたら負けるとか、良いものが取れないのは仕方ないんですよね。
嫌なら年収が上がるように努力すれば良いし、そのための知識もいっぱいネットに転がっているし、人に聞けば若い頃なら尚更、気安く教えてもらえます。
そういう努力をしないで競争に負けたのか、何もしなくて負けたのか知りませんけど、年収については言い訳ですよね。
そもそも年収が高い方が良いと思うのは当然だと思います。
その方が生活が豊かになるのが分かっていますし、分かっているなら頑張る方向性もわかりますよね。
女性は妊娠、出産時に仕事を辞めざるをえなかったり、休まなければならないので、男性が稼げないと生活に困りますから、当然ちゃんと稼ぐ能力のある男性を選びたい人が多いでしょう。
その反面、男性が自分のプライドを保てないから、背が自分より低い女性や年収の低い女性を選んでいるのも事実じゃないでしょうか。
年収が高い女性と結婚しても気持ちをうまく消化出来ずにDVする人もよくある話なので「年収が女性である自分より高い方が安心」と思うのも無理ありません。
年収が相手の女性より低かろうが、卑屈になったり捻くれたり、拗ねたりしない人なら年収にこだわらなくても結婚すると思いますし、
そもそも年収だけで結婚が決まるなら年収高い人はみんな結婚決まってると思うので関係ないと思います。
孤立とソーシャルサポート
ソーシャルサポートって何なんですかね?
周りの人達からのサポートって、行政によるサポートでなければそれは、自分の問題ですよね?
親とか親戚、会社の人、知人、恋人。
少なくとも男女で差はあるものの、大体の頼るべき先は男女で変わりありません。
『悩み事や心配を相談できる人』とアンケート結果として書いてありますが、
「相談できる」かどうかって本人の判断ですよね?
だから、男性が相談に対してのハードルが高いだけで、女性の方が親しい人にオープンになれる能力がちょっと高いだけだと思います。
この理由はやっぱりプライドの問題だと思いますし、何か自分の欠点や抱えている問題にについて、見栄やプライドのせいで話したがらない男性本人の問題かと思うのです。
世の中にはお節介焼きの人も一定数いるので、相談すれば親身に話を聞いてくれたり、アドバイスももらえたり、何なら実質的なサポートも得られるチャンスがあります。
何も言わずに悩んでいても解決しないなら、恥ずかしがらずに言えば良いだけなのでは?
フェミニズムと男性学
フェミニズムが男性の性的な表現を否定しているのは事実だと思いますが、
※以下引用
性的な表現は、お金もなく、性的パートナーもおらず、情緒的サポートを得にくい弱者男性にとって重要なケア手段になっている。
弱者男性のセーフティネットに対する侵害行為であり「弱い者いじめ」であろう。
とは全く思いません。
なんで性的表現が弱者男性の慰めになるのか理解ができません。
別に弱者男性同士のコミュニティ内でエロい話をしていようが、他人には見えないので不快にはなりませんが、なぜ嫌がる女性がいると分かっていながら性的な表現を女性がいる前でしないといけないのか不思議です。
そもそもセクハラに関して言えば、まともな感覚の男性であれば、女性に対して失礼な行為であることを知っているので、男性も引いています。
過度なフェミニズム思想の女性に女性が引いているのと同じです。
また、フェミニズムの後に生まれた、女性学とは反対の「男性目線から社会を見ていく」という男性学の典型的な主張について、
※以下引用
①男性は女性に対する加害性を自覚して向き合え
②男性が生きづらいのは”男らしさ”に縛られているからであり”男らしさ”から降りれば楽になる
これはこれで私としては納得できます。
それに対して、
※以下引用
①に関しては、そのような抽象的なレベルで思い詰めてしまっても自尊心を損なってしまうだけであまり実りがないだろうし、女性も男性に対して加害的なことをするけれど、男性だけが反省を求められるのは一方的だろう。
と書かれていましたが、抽象的に思っても、そりゃ実際に何をすればいいのか分かっていないなら①の内容に意味はなくなります。
これはもっと具体的に言えば、
・暴力を振らない
・くさいにおいを漂わせない
・周りに威圧感を与える行動をしない
・怒鳴ったりうるさくしない
・目の前の女性に不愉快な性的発言をしない
ということだと思います。
しかも、腕力や体力的に優位で力でもって、いつでも女性の身に危険を与える加害者になりえる存在である以上は、安心できないと思われた場合、女性に警戒されたり、嫌がられるのも当然ですよね。
本当に男性に本気で殴られたり、押し倒されたり、叩きつけられたら、骨も簡単に折れたり、命の危険すら感じます。それは女性同士では武器でも持たない限り起こりにくいことです。
※以下引用
②に関しては、ここまでで述べた通り、男性が男らしさ”から降りれば女性のニーズを満たせないので未婚化、孤立化し、幸福度が非常に低い状態になる。
男性の男らしさという定義がよくわからないのですが、結局プライドのことじゃない?と言うのが率直な意見です。
他人に偉そうに振る舞う男性=男らしい男性
と思っている人も中には居そうですが、他人に偉そうに普段から振る舞うからソーシャルサポートやらを受けられないと思います。
普段からの態度が結局自分の不利益として返ってきているだけです。
目的を果たすためや、仕事を果たすため、家族や大事な人を守るために行動できる男性=男らしさだと思いますが、そういうことができない弱者男性は多いと思います。
中年男性が薄っすら嫌われていることについても書かれていましたが、何なら若い男性も中年男性は嫌です。
アンケートは取ってませんが、身近なところで聞いている限りは、若い男性や清潔感ある男性には嫌がられています。
臭いもくさいし、くしゃみ撒き散らしたり、態度がデカかったり、声が大きかったり、行動がガサツだったり、人の領域にまで圧力があり、迫ってくる感じがします。
まあそういう男性はというのか、そういう人は嫌われても当然だとおもいます。
女性の言い分
昔から権力者や財力のある男性、性格の良い男性、見た目が良い男性には女性は勝手に群がりますし、年収もそれの一部だと思います。
当然、財力が全てだと思っていない女性もいれば、見た目には拘らない女性もいます。
それはともかく、選ばれないには理由があります。
それは女性でも同じで、男性に選ばれないには理由があります。
それを他人のせいにしているなら「一生そのままだよね」ってだけの話です。
そもそも選ぶ選ばないというというのも語弊があって、
一緒に居て心地よく居られるなら勝手に一緒に過ごしたり、暮らしたりするし、頻繁に会って遊んだり、話したりするので、孤独にはなりません。
それができないから孤独なので、コミュニケーション能力の問題がとても大きいと思います。
そして、女性に限らず、他人が嫌がることをするのは言葉ではなく行動におけるコミュニケーション失敗です。
男性だろうが、女性だろうが、他人の嫌がることをする時点で他人には好かれませんし、大事にもされません。
当然のことなのにわからないのかな?って思います。
女性にとってまともな男性は頼りになり、頼もしい存在になりますが、他人への害をなんとも思わない人は脅威でしかありません。
腕力や体力では基本的に勝てませんから、そう思っても当然ですよね。
まとめ
結論は最初に書きましたが、結局言い訳にしか聞こえませんでした。
生きづらいと思っている男性は多いのかも知れませんが、年収も努力次第では変えられますし、コミュニケーション能力に至っては今からでも変えられます。
そこを飛ばして勝手に言い訳して、女性の意識の問題と押し付けるのは意味がわかりません。
性的発言が弱者男性の癒しになる理由もさっぱりわかりません。
性的発言をして他人を辱めて楽しんでいるその人間性が問題ではないんでしょうか?
困ったことがあるなら、考えるなり、信じられる人に相談するなりして、素直に聞いて、実直に行動すればいいのではないでしょうか?
弱者男性に足りないのは、思いやり、素直に受け入れること、行動することだと思います。