見出し画像

続・ベートーヴェンのささやき

B:“ジャーナリストが事実や状況を伝えるとき
その人の個人的な感情や偏見が反映されてしまうと
正確なものにならない。

同じように

圧倒的な天才による創造物である“楽譜”を音にするとき
伝えるわたしたち演奏家が自分の主観を入れすぎては
作品の真実、真意が歪められてしまう。

とはいえ、その人の肉体を通して弾くのだから
どうしたって弾き手の個性は滲み出てくる…。

だから、作品のありのままがそのまま伝わるよう
自分をなるべく“透明”な魂にして
音を紡ぐことを心がけなくてはいけないのではないか”

…君はそんなことを考えてたことがあったよね?

M:うん。だって、わたしたちは音楽の語り手なんだもの。
楽譜の真実を歪めず、“台本”を尊重しなくちゃ。

B:それはそうなんだけど、、

  少し言い淀んだあと
  またも彼はわたしを驚かせることをささやいたのです。

B:でも、その考えかたって実は“分離”なんじゃないかな。

M:え、どういうこと?

B:分けなくていいってこと。向きあったり対峙しなくていいんだ。つまり…。

  卵のなかに、曼荼羅のように
  いろんなものが入っているこの絵を指さしながら
  彼は続けました。

B:書き手、楽譜、弾き手…さらに聴き手も、さらにその空間も、
みんなでひとつのものをつくりあげてるってこと。
形も大きさ、重さもまったく同じ卵なんてありえないよね。
真実じゃない卵なんて、ないんだ。

この世に唯一の卵をはぐくんだり愛でたりすること。
それが生きるってことだと僕は思うよ。

透明とか正確とか、、そういう方じゃなくて
“ひとつ”を伝えておくれね。

、、

  自分と自分の対話とも思えず、かといって
  本当にベートーヴェンからの言葉とも信じがたく…

  半分は妄想なのでしょうけれど
  よろしければもう少しだけ、おつきあいください🙏

#川崎町だより #ベートーヴェン
#ベートーヴェンのささやき #タラブックス

この記事が参加している募集