![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98246205/rectangle_large_type_2_1d80dab93806560e28935fd7e44034fa.jpg?width=1200)
無効化する言葉
初めて映画館で映画をみたとき
本編が終わったあと延々と流れるクレジットタイトルに
圧倒されました。
テレビではまずカットされてしまう部分です🎥
1〜2時間ほどの映画ををつくるのに
こんなにもたくさんの人や会社が関わっていると知って
とても驚きました。
、、
コンサートでステージにあがるのは出演者だけですが
客入れ前ギリギリまで、バックステージやステージ上で
ピアノの調律師やステージマネージャーの方々は
私たち演奏家がストレスなくパフォーマンスできるよう
細心の、かつ最良の仕込みを行なってくださいます。
最高のステージを作るにあたって
彼らの存在は欠かせません。
だから、自主リサイタルのときには、
せめてピアノの調理師の方のお名前を
プログラムに掲載することにしてきました。
、、、
エベレスト登頂の成功の向こうには
優秀なシェルパは欠かせないでしょうし
過酷なマラソンを良い記録で走り抜くためには
信頼できる伴走者の有無が
大きく影響することも少なくないのではないでしょうか。
、、、、
なんであれ、スポットライトがあたらないほうの
存在の大きさ、尊さ、美しさにふれると、
マイノリティ、社会的弱者という言葉は無効化します。
ひとりひとりが大切で
それぞれのちからがお互いに生かされなければ
社会は成り立たないのだから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98246270/picture_pc_04c9ecc0df3fb6e27d140ab69c480883.jpg?width=1200)
この世には、成功も失敗もない。
この世に溢れているのは、感動や共感、感謝や愛。
わたしたちは、自分の生きたい世界を
自由に選択できるのだということに
最近、気がつきました。
#川崎町だより #川崎町の風景