一緒に観る #しあわせ自家発電力をつける習慣
長女(高3)の偏頭痛が酷くて機嫌も悪い。受験生なのに学校も休み、勉強も出来ないストレスもあるのだろう。
専門的な治療は、かかりつけの脳神経外科の先生に任せるとして、家族としてサポート出来ることって何なんだろうな、、と考えつつも
機嫌の悪いネガティブな言動を浴びて、思わず私もイラッとしてしまう。
たまたま付けたテレビで、金曜ロードショーが『ショーシャンクの空に』を流していた。
思わず観入っていたら
長女が横に来て一緒に観始めた。
私も長女も3回以上観たことのあるお気に入りの作品だが、一緒に観たのは初めて。
「声が何か違うよね」と途中で日本語字幕に変え、「TVだとCMが邪魔だよね、あっでもこの隙にトイレ行こう」などと言い合いながら結局最後まで観た。
何だか長女の周りの空気も、私の周りの空気も穏やかに和やかになっていた。
家族皆でTVを観ることもほとんどなく、各々がスマホやPCで別の映画やYouTubeを観ている日常。
久々に一緒に映画を観たら、何だかよかった。
子ども達が大きくなって
何かを一緒に観ることが少なくなったけれど
一緒に観る、面白いな。
若い頃から一人で映画を観に行くのも好きだけれど
一緒に観る、も中々いいね。
向かい合う関係に疲れたら
横に並んで
同じ何かを一緒に観る、って
これも
きっと
しあわせ自家発電力をつける習慣。