好きなものを知ってもらう #しあわせ自家発電力をつける習慣
自分の好きなものを自分自身が知っていることはとても大切。
自分の好きなものを思い出すだけで、元気が湧いてくるのは、何にもやる気がしない時に好きなものを思い出して毎日noteを書いた時に実感した。
自分以外に周りの人にも
自分の好きなものを知ってもらうと
更にしあわせがやってくる可能性が高くなる。
理想と現実のギャップに
日々WOWOW嘆きがちな
長女(高2)には自分の機嫌を取るスキルをつける働きかけをし続けているが
受験生になる来年を見据えて
好きなものをリストアップし直したついでに
好きな食べものとお店リストを作って
私に見せて来た。
受験勉強を頑張っている時
差し入れて欲しい、連れて行って欲しいアピールだろうが…
その数日後、用事があって出かけた渋谷で
好きなものリストにあった「いちご飴」専門店の看板を見かけ、そういえばリストにあったね、と言って思わず食べに連れて行ってしまった。
しばらく前から若者には流行っているらしいが、私には特別美味しいものではなかった。インスタ映えするから人気なのかな、と言いつつ全くセンスない写真をパチリする母の横で娘は大満足である。
自分の好きなものを周りの人に知ってもらうと、
何かの時に思い出してもらえたり
同じものが好きな人と繋がれたり
好きなものの情報を教えてもらえたり
しあわせなことが起こりやすい。
この間もわたしの生八つ橋好きを知る友人が
スタバの期間限定桜フラペチーノに
生八つ橋が入っていると教えてくれた。
全くのノーチェックだったので
テンション上がって今週のご褒美に設定した。
いや〜今週始まるの楽しみだわ(単純)。
好きなものを知ってもらう習慣、と
同じくらい
周りの人の好きなものを知る習慣も
しあわせを呼ぶので
好きなものを教え合う習慣
かな、一番楽しいのは。