![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74117679/rectangle_large_type_2_66b024f03f4470a95430141a708e17f2.png?width=1200)
Photo by
momoro66
複数のコミュニティを持つ #しあわせ自家発電力をつける習慣
子どもたちを見ていると
学校という小さな狭いコミュニティの中の
価値観や雰囲気に縛られた途端
苦しいことが増える印象。
無限に広がる外の世界があること
別のコミュニティ、別の価値観や空気のあることを知るだけで解決することは少なくない。
大人も同じ。
色々なコミュニティに所属すると
多様な価値観に触れ
違う自分も引き出される。
オンラインコミュニティにも
気軽に参加できる時代が
複数コミュニティに所属するハードルを大幅に下げてくれた今
QOLを上げる
複数コミュニティを持つ習慣。
今のいま、日付が変わるギリギリまで
息子の高校PTAのオンライン飲み会に
参加していたのだけれど
あらためて
複数コミュニティを持つ楽しさや豊かさを
実感している。
横にいた子ども達に
「ママ、笑いすぎ、声デカい!」
とクレームもらいながら
しあわせです。
メイン仕事のコミュニティ、別の仕事のコミュニティ、趣味のコミュニティ、学校介して知り合ったけど子ども抜きのコミュニティ、中高大時代のコミュニティ、なぜか繋がった謎のコミュニティなどなど。
複数コミュニティを持つ習慣。
しあわせ自家発電の燃料の仕入れ先。