見出し画像

東京都の甲州街道を歩く《五日目》【谷保・日野・八王子】

前回>>

さて、今回は多摩川の渡河をやっていきます。とはいえ歩くだけですが。
はりきっていきましょう。

前回、谷保という中途半端なところで終わってしまったので、そこからスタート。
しばらくすると、このような日野の渡し跡、
形がかわいいですね…

電車が渡河していますね。モノレールか。

私も渡河していきましょう。
広き多摩川…美しいですね。

後ろにそびえるのは富士山。

多摩川のせせらぎ。

そんなこんなで渡河。渡河というか、橋を渡るだけでしたが。なんとイージーな。
これは日野に入った時に飾ってあった写真。昔の様子が偲ばれます。

それでこれは日野本陣跡。
都内で唯一の本陣の建物だとか。

中はガイドの方もいらっしゃって、賑わっておりました。
ちょうどひな祭りをやってました。

それから日野の資料館へ…少し離れたところにあり、丘を登る。
ここは新選組の街という感じで、それらの展示が充実していた。
新選組の人たちは、当然昔の人であるから、私が数日かけてあるいているようなところを一日で終えて行ったりするのだから、それはすごい。
もっとも、昔は一日歩くことが、仕事だったのだろうけれど。

日野を過ぎてからは、いわゆる田園地帯だったところをまっすぐにゆくので、とにかく何もない。
今は住宅街とか、ロードサイド店が割拠しているけれど。
この道のりがとにかく長い。バスが何台も、八王子に向けて追い越していくのを見ると、虚無になりそうになる。

八王子の手前でまたも渡河、
浅川です。

結局夕方、ここまでくると山地が近くていいですね、

この浅川に架かる橋、戦争中の弾丸の痕跡などを、このように表していて、なるほどなと思った。

そして大都会八王子に到着、ネオンがまぶしい。
今日は、少し疲れました。

次回>>


いいなと思ったら応援しよう!