![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129751465/rectangle_large_type_2_46d0fdd792d0183c240148856a2c0c1f.png?width=1200)
新大久保に1週間滞在してみた【デジタルノマド生活】
こんにちは!全社員がフルリモートで働く「oVice」で広報を担当し、デジタルノマド生活で47都道府県制覇を目指しているミナイです。
2022年4月に東京出張に合わせて新大久保に滞在してアジア料理を満喫してきました。コリアンタウンのイメージが強かった新大久保ですが、ほぼ中国!?と思えるお店や、ほぼインド!?と思えるインド食材店まで、深堀したらおもしろそうなものがたくさんありすぎました!今回はおすすめのホテルやカフェ、グルメを紹介します!
滞在先はAirbnbで!新大久保駅から徒歩5分のマンションを予約!
今回の滞在はAirbnbのマンションがタイムセールでお安くなっていたので、予約しました!
十分な広さの作業スペース
今回はパートナーと2人で滞在しましたが、ダイニングテーブルが広かったため、2人でも十分作業できました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78603806/picture_pc_20f1b6ec0bc6b1feebdcdb2b6663d5a3.jpg?width=1200)
キッチンで料理も
1000円追加で払えば包丁やお皿などのキッチン用具もレンタル可能でした。新大久保でアジア系料理の具材などを買って、調理して食べることができました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78603848/picture_pc_a5a5c857c0448945d0d24ebd130ed0e2.jpg?width=1200)
ちょっとした作業ならできそうな「DOMO CAFE」
宿泊していたマンションの地下1階にあった「DOMO CAFE」。Wi-Fiもあるため簡単な作業ならここでもできました。ただ、こちらのカフェでは頻繁にイベントを行うらしく、今回はアイドルのポスターを貼ったり、雑誌を置いたりしていました。そのためか特に週末は20代の女の子たちがひっきりなしに訪れていたので、作業するなら休日は避けた方が良さそうでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78604019/picture_pc_2867b82ea2363d548ede47b16b0b2eef.jpg?width=1200)
各国の食材が楽しめる新大久保
新大久保=コリアンタウンというイメージが強くありましたが、意外と韓国以外の飲食店や食材店も多く、海外に旅行している気分を味わえちゃいました!
ほぼ中国①!?「揚州灌湯包」
香辛料の匂いもほぼ中国!料理を注文してから材料を買いに行って作ってしまうところもほぼ中国!待ち時間に謎のお菓子をくれたところもほぼ中国!で一発で好きになってしまった「揚州灌湯包」。「揚州」は中国の東側にある都市なのに、そこから遠く離れた雲南省の食べ物や、四川省の食べ物も売っているというちょっとカオスな感じが素晴らしく好きでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78604126/picture_pc_2dd4d0e3fd06d49496db6355f3382e9c.jpg?width=1200)
私自身雲南省に1年留学、重慶市で2年間勤務していたので、今回はその2都市の料理を注文しました。特にマーラータンは山椒と唐辛子の香りが良いだけでなく、重慶でよく食べていた「鴨の血」も入っていて、また中国に行きたくなってしまう味でした。因みに鴨の血はゼリーのような食感で、特にクセはありません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78604169/picture_pc_fa0d03d322dd5a90ad9e6f561da75f70.jpg?width=1200)
ほぼ中国②!?「辣遇見麻」
直訳すると「辛さが痺れに出会った」という名前の「辣遇見麻」。店名が秀逸すぎるのと、私が住んでいた中国の内陸部・重慶市の料理の専門店と知り即入店。辛さとしびれが特徴の麺「重慶小面」や、フォーのような麺料理「米線」がありました。自分で野菜や肉などの具材を選んで好きな味で煮てもらう「冒菜」という重慶料理もあり、深堀りしがいのあるお店でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78604231/picture_pc_8e923e2c50cdb1d4b255992ab3a3eb56.jpg?width=1200)
ほぼインド!?「ナショナルマート」
通りを歩いているだけで漂ってくるスパイスの香りが特徴的な「ナショナルマート」。ネーミングだけでなく、その看板も秀逸過ぎて一目ぼれ。店内に入るとインドの食材がずらり。たくさんのスパイスが並んでいて、簡単に家でインド料理を楽しみたい人にももってこいのお店でした。以前ドバイで買ったスパイスと似たものも売っていたので、今回はそれを買って家で煮込み料理を作って食べました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78604322/picture_pc_21027fc657bcc9d3812bf7f2ebdd7171.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78604323/picture_pc_c2d224c632384018259295a54b0054dd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78604380/picture_pc_b4a20ae95c6ccccb8665eab45a936b36.jpg?width=1200)
ほぼ韓国!?「ソウル市場」
おそらく多くの方がご存じの韓国食材専門店「ソウル市場」。ここで食材を買って調理して楽しみました。個人的に好きなのは、松の実や栗などが入っており、かつては宮廷でしか出されていなかったという「ボッサムキムチ(ポッサムキムチ)」。普通のキムチよりも辛さ控えめのため辛い物が苦手な人でも食べられ、程よい酸味がおいしいキムチ。冷麺を一緒に買ってボッサムキムチと一緒に食べた日は、仕事の疲れも一発で吹き飛びました(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78681921/picture_pc_e4b7b591d6b541ffd1ee3f8f3b84edcf.jpg?width=1200)
また深堀りしてみたい新大久保
東京に滞在する際は、好きな中華料理屋がある上野か赤坂に毎回泊まっていましたが、今回は空きがなく、半ば仕方なく選んだ新大久保。まさかこんなにアジア系の料理店が多くて楽しい街だとは知らなかったので、また東京に来る際は滞在先の候補として調べてみたいな思える場所でした!
🔽これまでのブログ🔽